土浦市内には、数多くの文化財が所在しており、文化財についてより詳しく知ってもらうための文化財説明板が設置されております。
下記の表は、文化財説明板設置箇所の一覧になります。
まち歩きやサイクリングの際にご覧ください。
一中地区
名称 | 主な指定文化財 | 所在地 |
土浦城跡及び櫓門 | 県指定史跡第1号 土浦城跡及び櫓門 | 中央一丁目13番(亀城公園) |
土浦城西櫓 | 中央一丁目13番(亀城公園) | |
亀城のシイ | 県指定天然記念物第5号 亀城のシイ | 中央一丁目13番(亀城公園) |
高田保句碑 | 中央一丁目13番(亀城公園) | |
土浦城旧前川口門 | 市指定建造物第6号 土浦城旧前川口門 | 中央一丁目13番(亀城公園) |
土浦城櫓門の太鼓 | 市指定歴史資料第6号 土浦城櫓門の太鼓 | 中央一丁目13番(亀城公園・東櫓内) |
真鍋の道標 | 市指定史跡第24号 真鍋の道標 | 中央一丁目15番18号(市立博物館) |
手野町所在の道標 | 中央一丁目15番18号(市立博物館) | |
土浦領境界石 | 中央一丁目15番18号(市立博物館) | |
土浦城櫓門の礎石 | 中央一丁目15番18号(市立博物館) | |
矢口家住宅(付、家相図七枚) | 県指定建造物第65号 矢口家住宅 | 中央一丁目6番13号 |
沼尻墨僊の塾(寺子屋)跡 | 県指定史跡第25号 退筆塚の碑 | 中央一丁目12番5号 |
瀧泉寺の文化財 | 市指定絵画第1号 絹本著色釈迦如来図 外 | 中央二丁目11番12号(瀧泉寺) |
沼尻墨僊の墓 | 市指定史跡第23号 沼尻墨僊の墓 | 大手町8番17号(花蔵院) |
等覚寺の指定文化財 | 国指定工芸品第20号 銅鐘 外 | 大手町4番16号(等覚寺) |
東光寺の文化財 | 市指定建造物第10号 東光寺瑠璃光殿 外 | 大手町3番14号(東光寺) |
郁文館の正門 | 市指定建造物第1号 郁文館の正門 | 文京町3番8号(土浦第一中学校前) |
神龍寺の文化財 | 県指定絵画第5号 絹本著色普賢菩薩像 外 | 文京町1番27号(神龍寺) |
浄真寺の文化財 | 県指定彫刻第29号 金銅造阿弥陀如来立像 外 | 立田町3番28号(浄真寺) |
八幡神社の文化財 | 市指定工芸品第5号 石造灯籠 | 田中二丁目6番34号(田中八幡神社) |
東崎町鷲神社の文化財 | 市指定有形民俗文化財第3号 鷲神社力石 外 | 東崎町4番31号(鷲神社) |
旧川口川閘門鉄扉及び排水ポンプ | 市指定歴史資料第13号 旧川口川閘門鉄扉及び排水ポンプ | 川口一丁目5128番1 |
水天宮の指定文化財 | 市指定建造物第8号 水天宮本殿 外 | 川口二丁目12番 |
弥陀堂の文化財 | 市指定建造物第7号 弥陀堂 外 | 粕毛626番地 |
般若寺の文化財 | 国指定工芸品第20号 銅鐘 外 | 宍塚1461番地(般若寺) |
二中地区
名称 | 主な指定文化財 | 所在地 |
旧茨城県立土浦中学校本館 | 国指定建造物第1978号 旧茨城県立土浦中学校本館 | 真鍋四丁目4番2号(土浦一高敷地内) |
真鍋のサクラ | 県指定天然記念物第4号 真鍋のサクラ | 真鍋四丁目3番1号(真鍋小学校敷地内) |
八坂神社の文化財 | 市指定建造物第17号 八坂神社本殿・拝殿・幣殿 | 真鍋五丁目9番1号(八坂神社) |
善応寺の文化財 | 市指定建造物第5号 善応寺観音堂 外 | 真鍋三丁目12番1号(善応寺) |
板谷の一里塚 | 市指定史跡第7号 板谷の一理塚 | 東若松町3973番9 |
水戸街道松並木 | 市指定史跡第10号 水戸街道松並木 | |
宝積寺の文化財 | 市指定彫刻第16号 木造地蔵菩薩立像 外 | 木田余2515番地(宝積寺) |
木田余城跡 | 市指定史跡第17号 木田余城跡 | 木田余1201番9 |
信太範宗の墓 | 市指定史跡第18号 信太範宗の墓 | 木田余4960番 |
三中地区
名称 | 主な指定文化財 | 所在地 |
鹿島神社の文化財 | 市指定建造物第14号 鹿島神社本殿・拝殿・鳥居 | 中村西根817番地(鹿島神社) |
荒川沖の一里塚 | 市指定史跡第35号 荒川沖の一里塚 | 荒川沖5番37号 |
四中地区
名称 | 主な指定文化財 | 所在地 |
上高津貝塚 | 国指定史跡 上高津貝塚 | 上高津1843番地 |
大杉神社の文化財 | 市指定彫刻第3号 木造阿弥陀如来坐像 外 | 上高津902番地(大杉神社) |
龍善寺遺跡 | 中高津二丁目19番66号 | |
常福寺の文化財 | 国指定彫刻第45号 木造薬師如来坐像 外 | 下高津二丁目10番22号(常福寺) |
愛宕神社の文化財 | 市指定建造物第16号 愛宕神社本拝殿 | 下高津二丁目8番1号(愛宕神社) |
沼知公園の文化財(高津天神山古墳群) | 下高津一丁目19番 | |
大聖寺の文化財 | 市指定建造物第12・13号 大聖寺山門・大聖寺四脚門 外 | 永国203番地(大聖寺) |
小松二十三夜尊の文化財 | 市指定彫刻第21号 木造薬師如来坐像及び両脇侍像 外 | 小松三丁目7番7号 |
五中地区
名称 | 主な指定文化財 | 所在地 |
県指定文化財 冨岡家住宅 | 県指定建造物第43号 冨岡家住宅 | 白鳥町602番地 |
海蔵寺の文化財 | 県指定彫刻第131号 木造阿弥陀如来坐像 外 | 沖宿町1483番地(海蔵寺) |
六中地区
名称 | 主な指定文化財 | 所在地 |
法泉寺の文化財 | 県指定彫刻第110号 木造薬師如来脇侍三尊像 外 | 大岩田1616番地(法泉寺) |
都和地区
名称 | 主な指定文化財 | 所在地 |
観音寺の指定文化財 | 県指定彫刻第111号 木造薬師如来立像 外 | 神立町1215番地(観音寺) |
中貫宿本陣 | 市指定建造物第2号 中貫宿本陣 | 中貫1922番地 |
常名天神山古墳・石造宝篋印塔 | 市指定工芸品第1号 石造宝篋印塔 外 | 常名2445番地1 |
鉄炮塚 | 市指定史跡第14号 鉄炮塚 | 都和一丁目4232-17 |
岩瀬家住宅 | 国登録有形文化財 岩瀬家住宅 外 | 小山崎411番地1 |
新治地区
名称 | 主な指定文化財 | 所在地 |
武者塚古墳 | 国指定考古資料第620号 茨城県武者塚古墳出土品 外 | 上坂田1153番3 |
藤原藤房卿遺跡 | 県指定史跡 藤原藤房卿遺跡 | 藤沢1798番 |
神宮寺の文化財 | 市指定絵画第10号 絹本著色両界曼荼羅 外 | 藤沢1535番地(神宮寺) |
庚申塔(兼道標) | 市指定工芸品第54号 庚申塔(兼道標) | 藤沢414番 |
板碑 二十三夜供養之塔 | 市指定考古資料第9号 石造二十三夜供養板碑 | 藤沢3384番地(藤沢東町公民館前) |
石造二十三夜供養板碑 | 市指定考古資料第8号 石造二十三夜供養板碑 | 高岡2374番1 |
法雲寺の文化財 | 国指定絵画第14号 絹本著色高峰和尚像 外 | 高岡1890番地(法雲寺) |
前野家住宅 | 県指定建造物第38号 前野家住宅 | 永井694番地 |
石造六字名号板碑 | 市指定考古資料第12号 石造六字名号板碑 | 田宮974番3 |
石造五輪塔 | 県指定工芸品第69号 石造五輪塔 | 小高211番地(金獄神社) |
東城寺の文化財 | 県指定彫刻第136号 木造広智上人坐像 外 | 東城寺650番地(東城寺) |
東城寺の結界石 | 県指定考古資料第2号 東城寺結界石 | 東城寺650番地(東城寺) |
東城寺経塚群 | 県指定史跡第37号 東城寺経塚群 | 東城寺653番3(東城寺) |