田宮地区の祇園祭で、7月最終日曜日に奉納されるお囃子。
もともとは単調で、江戸時代中期頃から他地域との交流が進みつつ、田宮独特のリズムに変化しました。はやしの内容は三切り、大杉ばやし、かっころばやし、やぐるま、かどつけ、かえり、ほうそうばやしの7種類からなります。
(県指定無形民俗文化財)
田宮地区の祇園祭で、7月最終日曜日に奉納されるお囃子。
もともとは単調で、江戸時代中期頃から他地域との交流が進みつつ、田宮独特のリズムに変化しました。はやしの内容は三切り、大杉ばやし、かっころばやし、やぐるま、かどつけ、かえり、ほうそうばやしの7種類からなります。
(県指定無形民俗文化財)
〒300-0036 土浦市大和町9番2号 土浦市教育委員会(ウララ2 7階)
電話番号:029-826-1111(代) 文化財係⇒内線5120