グリーンカーテンについて
グリーンカーテンはつる性の植物を窓の外に這わせることで、夏の直射日光による室内温度の上昇を抑え、さらに葉の蒸散作用で室内への放射熱を抑えて、家の周囲の表面温度の上昇を防ぐ効果があります。アサガオやゴーヤに限らず、他のつる性植物でも作ることが出来ます。
本市では土浦市環境基本計画推進協議会が主体となり、毎年グリーンカーテンコンテストを実施しています。グリーンカーテン用の種を無料配布(配布時期:3月頃)しております。コンテスト受付期間が近づきましたら広報つちうらや土浦市のホームページのお知らせに掲載されますので、ご確認ください。
市民の皆さんも、ぜひ一緒にグリーンカーテンにチャレンジし、涼しい夏を演出してみませんか?
グリーンカーテンの効果
窓からの日差しを防ぎます
夏の直射日光による室内温度上昇を防ぐには、葉が十分に茂ったグリーンカーテンが効果的です。グリーンカーテンを設置すると窓は約4℃、室内の床は約6℃下がるといわれています。
温室効果ガスも削減します
グリーンカーテン8m²で、8畳エアコンを夏の間1台止められる試算になります。二酸化炭素排出量は130キログラムです。
花や実がなり、収穫も楽しめます
グリーンカーテンにはアサガオやゴーヤ、フウセンカズラなどのつる性植物が適しています。好みの植物で取組んでみましょう。