地球温暖化防止に係る出前講座について
環境保全課では地球温暖化防止の啓発と環境教育、環境学習の推進を目的として、出前講座を実施しています。茨城県地球温暖化防止活動推進員である市民団体に講師を依頼し、大人から子どもまで楽しく学べる授業を展開しています。
出前講座は生涯学習課が主催する「土浦いきいき出前講座」に登録されています。お申込みについてはこちら(生涯学習課 土浦いきいき出前講座)をご覧ください。
講座の内容
STOP!地球温暖化~はじめよう未来へのアクション~
スライドや映像を使って地球温暖化問題を分かりやすく解説します。「100年後の土浦の天気予報」や、「省エネクイズ」を取り入れ、環境を守るために、今すぐに実践できることをお話します。
(時間:約45分 プロジェクター・スクリーンが必要になります)
廃ガラスアート工作
リサイクルガラスを使用し、エコ工作を行います。図柄に木工用ボンドでガラスを接着し、作品を完成させます。
※使用するガラスは、特殊な加工をしているためケガをすることはありません。
(時間:約45分 厚紙A5サイズ位、新聞紙、材料費200円/人が必要になります。)
発泡スチロールで手形作り
環境に優しい素材である発泡スチロールを使って、実験を行います。作成した手形は入学・卒業式や二分の一成人式などの記念にも使用できます。
※手形作成にはリモネン液(柑橘類に含まれる成分)を使用します。
(時間:約45分 新聞紙、プロジェクター・スクリーン、材料費200円/人が必要になります。)
エコドライブのすすめ
自らの運転を見直し、地球にもお財布にもやさしい運転方法についてお話します。
(時間:約45分 プロジェクター・スクリーンが必要となります。)