胃がんリスク検査

胃がんリスク検査とは?

胃がんリスク検査とは、胃がんそのものを見つける検査ではありません。

  • 人の胃の中に生息する「ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)の感染の有無」と、ペプシノゲン判定による「胃粘膜の炎症や萎縮度」を調べ、胃がんになりやすい状態かどうかの危険度をA~Dに分類し判定する検査です。
  • 採血のみで行う検査のため、身体への負担が少なくてすみます。

対象者

これまでに胃がんリスク検査を受けたことがない方で、年度内年齢が40~75歳の市民の方(年度内年齢:令和8年3月31日までの到達年齢)

  • ※ 検診受診日当日時点で、土浦市に住民票のある方が対象となります。

次に該当する場合は検査結果が正確に判定できない、または、治療が優先される等の理由で対象となりません。

□ピロリ菌の除菌治療を過去に受けた
□食道、胃、十二指腸の病気で治療中または経過観察中である
□胃を切除したことがある
□腎不全である
□逆流性食道炎の治療などで、胃酸の分泌を抑える薬(プロトンポンプ阻害薬:タケプロン、タケキャブ、オメプラール、パリエット、ネキシウムなどをを検査日の2か月以内に服用された方。
※薬の服用終了後、2か月以上あければ検査できます。

 

検査内容

問診、血液検査(ペプシノゲン法及びピロリ菌抗体検査)

申込方法・申込期間

(1)、(2)、(3)のいずれかの方法でお申込みください。

(1)窓口申込(即時発行)

土浦市保健センター、市役所市民課、各支所・出張所の窓口まで、本人確認書類をご持参のうえ、お申込みください。
※家族など代理の方が申請される場合、受診者本人と代理の方の本人確認書類をお持ちください。

  • 申込期間:令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)

(2)インターネット申込(後日郵送)※

こちらから、お申込みください。24時間申込可能で大変便利です。是非ご活用ください。
胃がんリスク検査受診券インターネット申込

  • 申込期間:令和7年4月1日(火)0時00分~令和8年3月12日(木)24時00分

(3)電話申込(後日郵送)※

健康増進課(TEL:029-826-3471)に、電話でお申込みください。平日8時30分~17時15分

  • 申込期間:令和7年4月1日(火)~令和8年3月12日(木)

※郵送の都合上、受理日からお手元に受診券が届くまで、1週間程度要する場合があります。お手元に届かない場合は、お手数ですが健康増進課までご連絡ください。

受診券の有効期限

令和8年3月31日(火)まで

受診方法

協力医療機関で受診できます。

検査期間

令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)

検査費用

1,000円
※生活保護受給者は無料

留意点

  • 胃がんリスク検査は、がん検診に代わるものではありません。
    あくまで「胃がんのなりやすさ」を調べるもので、がんの有無を判断するものではありません。
  • 医療機関での問診の結果、土浦市胃がんリスク検査の対象とならない場合もありますのでご了承ください。
  • 胃がんリスク検査についてはQ&A【PDF形式/207KB】もご参照ください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

健康増進課 健康支援係

〒300-0812 茨城県土浦市下高津二丁目7-27 土浦市保健センター

電話番号:029-826-1111(代) 029-826-3471(直) 内線7502・7503・7504・7505

ファクス番号:029-821-2935(直)

メールでお問い合わせをする
  • 【ぺージID】P-9509
  • 【更新日】2025年4月3日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP