現在、土浦市食生活改善推進員は、中学校地区別で8つの支部に分かれて活動しています。
養成講習会を終了して、推進員になると、お住まいの中学校地区で支部の一員として活動します!
主な活動内容
・中央研修会からの普及事業(中央研修会で学んだことを、各支部に持ち帰り、支部で普及します。)
・運動普及推進員とのタイアップ事業(運動と食事の2つの視点で市民の健康をサポートします。)
・支部独自の普及事業(各支部でテーマを決めて、市民の食生活改善をサポートします。)
・その他(公民館からの依頼事業・市とのタイアップ事業など)
各支部の紹介
一中地区支部
17名(令和6年度現在)で、主に一中地区公民館で活動しています。
<令和6年度 考案レシピ>
・肉まんを作ろう!
→R6年度 一中支部独自事業レシピ [PDF形式/244.57KB](中華まん・野菜スープ・大根とホタテのサラダ)
・フライパンで秋をおいしく楽しむ簡単料理
→R6年度 一中支部タイアップ事業レシピ [PDF形式/119.44KB](焼きおにぎり・鮭の包み焼き・粉ふき芋・かきたま汁 )
二中地区支部
18名(令和6年度現在)で、主に二中地区公民館で活動しています。
<令和6年度 考案レシピ>
・二中地区公民館まつりでのレシピの普及
→R6年度二中支部独自事業レシピ [PDF形式/168.57KB](れんヤーコンま~ん)
・みんなで健康に、スポーツの秋、食欲の秋
→R6年度 二中支部タイアップ事業レシピ [PDF形式/140.41KB](切干大根のビビンバ風・きのこの中華風スープ・季節のフルーツ)
三中地区支部
19名(令和6年度現在)で、主に三中地区公民館で活動しています。
<令和6年度 考案レシピ>
・ケークサレ(甘くないお菓子)3種
→R6年度 三中支部独自事業レシピ [PDF形式/279.18KB](ケークサレ(野菜ミックス・きのこ・じゃこ))
・ヘルシーメニューで健康で長生き!
→R6年度 三中支部タイアップ事業レシピ [PDF形式/578.83KB](サラダうどん・コーヒーゼリー)
四中地区支部
16名(令和6年度現在)で、主に四中地区公民館で活動しています。
<令和6年度 考案レシピ>
・かんたん そば粉料理
→R6年度 四中支部独自事業レシピ [PDF形式/157.03KB](簡単時短そば・そば粉の落とし焼き・そば粉のシフォンケーキ)
・楽しく動いて、缶たんランチ
→R6年度 四中支部タイアップ事業レシピ [PDF形式/250.16KB](冷汁・ゴーヤとわかめのおかかマヨ和え・こんにゃくフルーツ寒)

五中地区支部
6名(令和6年度現在)で、主に神立コミュニティセンターで活動しています。
<令和6年度 考案レシピ>
・上大津公民館まつりでのレシピの普及
→R6年度 五中支部独自事業レシピ [PDF形式/102.42KB](れんこんのマリネ・フルーツきんとん)
・バランスの良い食事で免疫力を高めよう!
→ R6年度 五中支部タイアップ事業レシピ [PDF形式/148.98KB](さんまの蒲焼の海苔巻き・ズッキーニのジョン・フルーツのヨーグルト和え)
六中地区支部
15名(令和6年度現在)で、主に六中地区公民館で活動しています。
<令和6年度 考案レシピ>
・秋野菜を食べて体をととのえよう!
→R6年度 六中支部独自事業レシピ [PDF形式/198.77KB](雑穀ご飯・豚肉とナスの生姜南蛮ダレ・わかめの白和え・ニラ玉汁・パインとみかんのしゅわしゅわゼリー)
・動いて!食べて!健康美!
→R6年度 六中支部タイアップ事業レシピ [PDF形式/350.04KB](冷やし温玉うどん、白玉あん)
都和中地区支部
15名(令和6年度現在)で,主に都和公民館で活動しています。
<令和6年度 考案レシピ>
・ひな祭りに向けて
→R6年度 都和中支部独自事業レシピ [PDF形式/274.79KB](ひな寿司・きゅうりと牛肉のオイスター炒め・お吸い物・ひなケーキ)
・楽しく動いて美味しい食事
→R6年度 都和中支部タイアップ事業レシピ [PDF形式/117.72KB](パスタのパエリア・コンソメスープ)
新治地区支部
10名(令和6年度現在)で,主に新治地区公民館で活動しています。
<令和6年度 考案レシピ>
・皆で楽しくおやきを作ろう!
→R6年度 新治支部独自事業レシピ [PDF形式/192.18KB](おやき(切干大根・くるみ入りこしあん)・豚汁・牛乳寒天)
・食べて!動いて!健康美!
→R6年度 新治支部タイアップ事業レシピ [PDF形式/191.36KB](雑穀ご飯・湯引き豚のごまダレがけ・さやいんげんとみょうがの変わり和え・春雨のスープ)
中央研修会
令和6年度は「骨粗鬆症予防」をテーマに講習会を実施しました。
骨粗鬆症予防メニュー(洋風):ミルクでライス・カレー味、鮭とほうれん草の骨太オムレツ、小松菜と人参の和え物(チーズ・塩昆布)・きのこのコンソメスープ・豆腐でレアチーズケーキ
令和6年度 中央研修会レシピ 洋風メニュー(骨粗鬆症予防) [PDF形式/471.26KB]
骨粗鬆症予防メニュー(和風):ひじきのミルクおこわ、大豆サンドとんかつ、小松菜と人参の和え物(桜ソース・ごま辛子)、さば缶のあら汁、こんにゃくフルーツポンチ
令和6年度 中央研修会レシピ 和風メニュー(骨粗鬆症予防) [PDF形式/441.37KB]

講義の様子

調理実習の様子