対象者
妊婦届出をされた土浦市在住の妊婦
健診内容
妊娠中の健康診査のうち、14回分の健康診査にかかる費用の一部を公費助成します。
※上限を超えた金額は自己負担となります。
健診の詳細については、こちらをご覧ください。
◎多胎(双子や三つ子)妊婦の方は14回分の妊婦健診に追加して最大5回まで健診費用の一部を助成します。
多胎妊婦追加助成に関する詳細についてはこちらをご覧ください。
実施場所
県内の医療機関で使用できます。
※里帰り出産などで県外の医療機関を受診される方は、事前(1か月位前まで)にこども包括支援課【029-826-1111(内線2513)】にご連絡ください。
※県外の医療機関で妊婦一般健康診査の助成が受けられない場合は、健康診査の費用は医療機関に全額お支払いいただき、その後土浦市へ申請することによって助成金を還付いたします。手続きについては、次の通りです。
なお、受診時には医療機関へ受診票を提出し、受診票に受診結果を記入してもらってください。
還付申請について
還付申請に必要なもの
1 母子健康手帳(「妊娠中の経過」欄の写しをいただきます。)
2 医療機関等の発行する領収書の写し
※健診費用がわかるもの。明細書があれば添付願います。
3 土浦市県外妊婦健康診査費助成金交付申請書(様式第1号)・・・ご自身で記入
4 土浦市県外妊婦健康診査費助成金交付請求書(様式第3号)・・・ご自身で記入・押印
※申請書及び請求書の記入時の注意事項はこちらをご覧ください。
5 印鑑
6 本人の金融機関口座番号がわかるもの
7 妊婦健康診査受診票(残枚数分)
注意
〇受診日において土浦市に住民票を有する人が助成の対象です。
〇助成は受診票14枚のうち、県内受診残枚数で県外受診した分に限ります。それぞれの週数で限度額が違いますが、金額は受診票の裏面にてご確認ください。
〇手続きは出産後速やかにお願いします。
申請窓口
〒300-8686
土浦市大和町9番1号(本庁舎1階)
土浦市こども包括支援課 母子保健係
TEL:029-826-1111 内線2513
平日 8:30~17:15
受診票を紛失した場合
インターネットから受診票の再交付申請ができます。
こちらから必要事項を入力してください。ご申請していただいた内容を確認後、1週間程度で住民登録のあるご住所へ受診票を郵送いたします。
※お急ぎで受診票が必要な方は、母子健康手帳をお持ちのうえ、土浦市役所1階こども包括支援課窓口でお手続きください。(その場でお渡しが可能です)
※土浦市に転入された方は、窓口での申請が必要です。土浦市役所1階こども包括支援課窓口までお越しください。