対象者
産婦健康診査を受けた日に土浦市に住民票を有する産婦
健診内容
(1)問診及び診察
生活環境、授乳状況、育児不安、精神疾患の既往歴、服薬歴、子宮復古状況、悪露の状態、乳房の状態等
(2)体重測定、血圧測定及び尿検査(蛋白・糖)
(3)エジンバラ産後うつ病質問票(EPDS)
健診時期
第1回:産後2週間頃
第2回:産後1か月頃
助成額
5,000円を上限に検査に要した費用の額(上限を超えた額は自己負担となります)
実施場所
県内の医療機関で使用できます。
里帰り出産などで県外の医療機関を受診される方は、事前にこども包括支援課【029-826-1111(内線2513)】にご連絡ください。
※医療機関で産婦健康診査の助成が受けられない場合は、健康診査の費用は医療機関に全額お支払いいただき、その後土浦市に申請することによって助成金を還付いたします。手続きについては、つぎの通りです。
なお、受診時には、必ず医療機関へ受診票を提出し、受診票に受診結果を記入してもらってください。
還付申請について
還付申請に必要なもの
2 医療機関の発行する領収書の写し
産婦健康診査の金額が明記された領収書が必要です。明細書があれば添付願います。
3 産婦健康診査受診票・・・医療機関で健診結果が記入された受診票
※領収書や受診票が提出できないときは、産婦健康診査の実施内容に関する調査書を添付してください。
4 印鑑
5 金融機関口座番号がわかるもの
申請窓口
〒300-8686
土浦市大和町9番1号(本庁舎1階)
土浦市こども包括支援課 母子保健係
TEL:029-826-1111 内線2513
平日 8:30~17:15
受診票を紛失した場合
インターネットから受診票の再交付申請ができます。
こちらから必要事項を入力してください。ご申請いただいた内容を確認後、1週間程度で住民登録のあるご住所へ受診票を郵送いたします。
※お急ぎで受診票が必要な方は、母子健康手帳をお持ちのうえ、土浦市市役所1階こども包括支援課窓口までお手続きください。(その場でお渡しが可能です)
※土浦市に転入された方は、窓口での申請が必要です。土浦市役所1階こども包括支援課窓口までお越しください。