いばらきKidsClub

いばらき子育て家庭優待制度「いばらきKidsClub」 カード・カードアプリ

いばらきKidsClubカード

茨城県では、社会全体で子育て家庭を応援するため、県が発行する「いばらきKidsClub」カードまたはカードアプリを協賛店舗で提示すると、料金割引などのサービスが受けられる制度があります。

「いばらき子育て家庭優待制度」は、協賛店舗(施設)のご厚意により運営されています。ルールを守って、楽しく利用しましょう。

2025年11月、「いばらきKidsClub」カードアプリがスタートしました!

「いばらきKidsClub」カードアプリ

いばらきキッズクラブカードアプリ [PDF形式/834.59KB]

交付対象

18歳以下の子どもの保護者または妊娠中の方およびその配偶者(内縁関係者含む)
※保護者:母・父・養親・児童福祉施設の長・里親

交付枚数

保護者1人につき1枚
※これまでは「1世帯に1枚」でしたが、平成31年2月1日から変更になりました。
 追加交付を希望する場合は、下記申請方法でお手続きをお願いします。

有効期限

一番下のお子さんが18歳になった年度の3月31日まで

申請方法

「いばらきKidsClubカード」は紙版とデジタル版の2種類のカードがあります。
 【紙版カード】
 こども政策課、こども包括支援課、市民課、支所、健康増進課で交付します。

【デジタル版カード】
 ⑴こども政策課またはいばらき電子申請・届出システム(※1)で申請します。申請後、アプリ登録用の認証コードを発行します。
  (※1)申請時、母子健康手帳の表紙や健康保険証の資格確認書等の書類添付が必要です。

 ⑵アプリをダウンロードし、認証コードや保護者の方のお名前と一番下のお子さまのお名前、生年月日などをご入力ください。
  (妊娠中の方は、ご本人または保護者となる方のお名前、出産予定日等を登録し、
  お子さんが誕生したら、そのお子さんのお名前と生年月日に更新して下さい。) 

 ☆カードアプリの登録手順はこちら(茨城県少子化対策課ホームページ)〈外部リンク〉

申請に必要なもの

本人確認書類、または、母子健康手帳等

注意点

・茨城県から県外へ転出したときはご利用になれません。(転出の時に、窓口にご返却ください。)
・カードを他人に譲ったり、貸したりすることはできません。 

利用方法

必ず清算前にカードをご提示ください。
協賛店舗(施設)には、いばらきKidsClubカードをデザインしたポスターやチラシが貼ってあります。

 ☆協賛店舗(施設)やサービス内容はこちら(茨城県少子化対策課ホームページ)〈外部リンク〉

いばらきKidsClubカードは全国で使えます

全国共通ロゴマーク 平成28年4月1日から、いばらきKidsClubカードが全国各都道府県の子育て家庭優待制度等の協賛店舗で利用できるようになり、カードの様式も一部変更になりました。(カード右上に全国共通ロゴマークが入りました)
 茨城県外での利用には、新カードが必要になります。上記申請場所にて交換を行っていますので、旧カードをお持ちの上、お越しください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

  • 【ぺージID】P-4680
  • 【更新日】2025年11月28日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP