新治児童館へようこそ♪
新治児童館は木々に囲まれた自然豊かな児童館です。
みなさまのご来館をお待ちしております。

★利用案内
★行事案内
≪夏休み小中学生行事 抽選結果について≫
夏休み小中学生行事においては、たくさんのご応募ありがとうございました。申し込み多数だったため、おかげさまでほとんどの講座が抽選となりました。
結果は、下記をご覧ください。
新治児童館夏の行事案内(小中学生工作教室) [PDF形式/106.35KB]
新治児童館夏の行事案内(絵画教室) [PDF形式/109.39KB]
新治児童館夏の行事案内(書道教室) [PDF形式/107.86KB]
新治児童館夏の行事案内(小学生ビクス) [PDF形式/98.4KB]
新治児童館夏の行事案内(おもしろ理科教室).docx [PDF形式/97.18KB]
新治児童館夏の行事案内(ナンジャモンジャ大会) [PDF形式/96.11KB]
☆当選された方は、最終確認のため7月18日(金)までに電話または来館にて必ずご連絡ください。
☆ご都合が悪くなり、やむを得ずキャンセルをされる場合は、早めのご連絡をお願いいたします。
☆7月14日(月)9時より、2次募集が始まります!
空きのある講座は、下記の講座となります。電話または来館にてお申込みお待ちしております♪
小学生ビクス:△ キャンセル待ちのみ空きあり
おもしろ理科教室:〇 1名空き・キャンセル待ちの空きあり
詳しくは、下記の書類をご確認ください。お申し込みお待ちしております!
令和7年度 夏の小学生行事案内 [PDF形式/180.22KB]
☆7月25日(金)は小学生工作教室”フラッペのメモスタンド作り”です。見本を紹介します。

スイーツデコでフラッペを作ります。最後にクリップをつけてメモスタンドにします。教材費は1人300円です。

フラッペの上部にはフェイクスプレーやビーズスイーツデコホイップを用いて作成します。

フラッペの下部には樹脂粘土をマーブル状にこねて作ります。本物みたいでおいしそうですね。
☆7月2日(水)10(木)は親子でつくろう(1)”アンパンマンのミニちょうちん”を作ります。見本を紹介します。

アンパンマンとバイキンマンのミニちょうちんをペアで作りましょう。

アンパンマンのちょうちんの見本です。
子どもたちが持つとちょうどよくかわいいサイズです。

バイキンマンのちょうちんの見本です。
「はひふへほー!」と声が聞こえそうですね。
☆7月22日(火)28日(月)親子でつくろう(2)”手形アートでカレンダー作り”です。

今回はたべっ子どうぶつのカレンダーです。
8月~9月のカレンダーになります。

黄色の色の手形はライオンに変身します。

青い色の手形はゾウに変身します。たべっ子どうぶつのタイトルの上にお子さんのお名前が入ります。
☆8月26日(火)は小学生工作教室”貝殻×塩アート工作”です。見本を紹介します。

夏休みの工作教室にピッタリの貝殻×塩
アート工作です。材料費は一人300円です。

こちらは上部の写真です。ヤシの木を中央に樹脂粘土で砂に見立て周りを貝殻で飾ります。

こちらは、下部の写真です。好きな色を混ぜて作ったカラフルな塩で何層にも重ねていきます。夏らしくて涼しげですね。
☆今年度の誕生会で誕生児にプレゼントするメダルとバースデーカードを紹介します。

誕生日のお友だちにはいないいないばあっ!のかわいいメダルとバースデーカードをプレゼントします。

わんわんのバースデーカードには、写真や身長・体重、おうちの人からのメッセージなどが入ります。

カードの裏には子どもたちの手形が残せます。

今年度はメダルのプレゼントがあります。ご参加お待ちしています♪
児童館とは
児童福祉法に基づく児童厚生施設で、児童に健全な「あそび」を与え、健康の増進・情緒を豊かにするなど、児童の健全育成を図ることを目的として設置されたものです。
新治児童館では、おはなし会・親子制作・小学生工作教室・ワークショップなど様々な催しをおこなっています。
また、子育てに関する相談・情報の提供も行っていますので、お気軽にご相談ください。
※新治児童館では、学生ボランティアの受け入れを実施しています。詳細はお問い合わせください。