国民健康保険とは

私たちが病気やケガをしたとき、安心してお医者さんにかかれるようにする医療保険制度です。
お互いに出し合った保険税と国・県の補助金で、医療費の負担を軽くすることを目的としています。

資格:加入しなければならない人

市内に住民登録をしている方で、職場の健康保険、後期高齢者医療制度などに加入している人と、生活保護を受けている人をのぞいたすべての人が加入者となります。

保険証(被保険者証)

保険証は、お医者さんにかかるときに必要な受診券で、一人一人の保険証が交付されます。以下のことを守って正しく大切に使いましょう。

※令和6年12月2日以降に新規加入した被保険者については、資格確認書または資格情報のお知らせが交付されます。

(1) 保険証・資格確認書・資格情報のお知らせを紛失したとき

 万一紛失し、再発行を申請するときには、再発行を希望する方もしくは同じ世帯の方が、市役所、支所・出張所へ身分証(マイナンバーカード、運転免許証等)、マイナンバーのわかるもの(通知カード等)を持参のうえ、速やかに申し出ください。また、窓口以外でも以下の方法で手続き可能です。

申請方法 必要書類 備考
市役所、支所・出張所

・身分証(マイナンバーカード、運転免許証等)

・マイナンバーのわかるもの(通知カード等)

別世帯の方が再発行の手続きをする場合、委任状が必要です。「再発行用委任状」
郵送

・「資格確認書交付・再発行申請書」 (参考:記入例

再交付申請書に必要事項を記入のうえ、国保年金課国保賦課ふか係宛に郵送してください。
電子 ・身分証(マイナンバーカード、運転免許証等)の画像データ

いばらき電子申請・届出サービスより申請してください。

国民健康保険資格確認書交付・再交付申請書

いばらき電子申請 国保 再発行手続き

※ 郵送・電子で申請した場合は、申請受理後に郵送されます。

(2)国保の資格を喪失するとき 

 他の市町村への転出や他の健康保険に加入した場合は、必ず返却してください。

※資格のなくなった保険証を使いますと、あとで医療費を返していただくことになります。

保険証の更新について

保険証は、毎年8月に一斉に更新となるため、7月下旬に発送されます。

保険証は、簡易書留で発送しています。
簡易書留とは、郵便物を直接本人(または家族)に手渡しで配達し、引き受けと配達のみを記録する郵便です。不在のときは、不在通知で郵便があることをお知らせし、郵便局に連絡すれば希望の日時に配達されます。なお、郵便局での保管期間を過ぎたものは、国保年金課で保管します。

令和7年度の更新について

令和6年12月2日以降、旧来の保険証の新規発行が終了しましたので、令和7年8月の更新については例年と内容が変更となります。

詳しくは、マイナンバーカードの保険証利用についてをご覧ください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

  • 【ぺージID】P-201
  • 【更新日】2024年12月19日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP