リフィル処方箋について
●リフィル処方箋とは
症状が安定している患者さんについて、医師が長期処方が可能と判断した場合に、同じ薬を最大3回まで繰り返しもらうことができる処方箋です。ご希望の場合は、かかりつけ医にご相談ください。
●リフィル処方箋のメリット
医療機関を受診する回数が少なくなり、医療費の節約につながります。
●リフィル処方箋の使い方
1回目は、通常の処方箋と同様、処方された日から4日以内に薬局で調剤してもらいます。調剤後は、薬局からリフィル処方箋(原本)の返却がありますので、なくさないよう保管します(コピー不可)。
2回目以降は、リフィル処方箋に書かれた調剤予定日の前後7日以内に薬局で調剤してもらいます。医療機関の受診がありませんので、服用中に気になったことや症状の変化は薬剤師へ相談してください。必要な場合は、医療機関の受診をお勧めします。
●注意事項
・リフィル処方箋を受け取っていても、気になる症状や体調変化がある場合には、医師の診察を受けることができます。
・保険調剤薬局の薬剤師は、患者の服薬状況などを確認し、リフィル処方箋による調剤が不適切と判断した場合は調剤を 行わないことがあります。
・リフィル処方箋を出す薬局は1回目~3回目まで同じ薬局で出すことが推奨されています。
●参考
日本調剤「リフィル処方箋とはなんですか?」(別ウインドウで開く)
分割調剤・・・処方箋に記載された日数分の調剤を、医師が指示する回数に分割して患者さんに薬剤を交付する仕組み