郵送による証明書の申請方法
≪請求できる人≫
- 本人
- 委任された人(委任状を添付してください。)
- 相続人(被相続人が死亡したことの分かる証明書と,相続人と被相続人との関係を確認できる戸籍謄本等の写しを添付してください。)
- 不動産競売申立てに係る債権者(不動産競売申立書の写しを添付してください。)
※ただし,事業所所在証明,軽自動車税納税証明書(車検用)については,本人以外の方も請求することができます。
※法人名義の証明書を申請される場合は,申請書に印鑑登録されている「代表者印」を押していただくか,「代表者印を押印した委任状」を同封してください。
≪必要なもの≫
(1)申請書
※法人の場合は,代表者印を押印してください。
※申請書類ダウンロード
※転居した場合は,旧住所もあわせてご記入ください。また,転居したことが公的に確認できるもの(マイナンバーカード,運転免許証等)の写しを同封してください。
(2)本人確認書類の写し
申請される方のマイナンバーカード,運転免許証等の写しを同封してください。
(3)手数料
必要手数料分の定額小為替を郵便局で購入し,同封してください。
(定額小為替以外では受付できません。)
※1 手数料は固定資産税(土地・家屋)評価証明書,固定資産税(土地・家屋)課税証明書を除き1通300円です。
※2 評価証明書,固定資産税課税証明書は一筆(棟)まで300円で,一筆(棟)増すごとに100円加算されます。
※3 また,共有など,名義が同一でない場合も,単独名義のものとは別々に数えて手数料を計算します。たとえば,土地を二筆お持ちの場合,どちらも同一名義の場合は400円ですが,本人名義で一筆,共有名義で一筆お持ちの場合は600円となります。
※4 土地と家屋は,別々に数えて手数料を計算します。たとえば,同一名義でも土地を一筆と家屋を一棟お持ちの場合は600円となります。
※5 軽自動車税納税証明書(車検用),事業所所在証明(軽自動車用)は,無料です。
(4)返信用封筒
返送先の
(1)郵便番号
(2)住所
(3)氏名
を記入し,切手を貼って同封してください。
※税関係証明の申請は,電話,ファックス,電子メール等では受付しておりません。
※不動産競売申立てで裁判所に提出される方は,土地家屋課税証明書をお取り下さい。
≪送り先≫
〒300-8686
茨城県土浦市大和町9番1号
土浦市役所 総務部 課税課 市民税係