助成金の申請受付について

(ご意見)

令和6年4月24日

 以前生ごみ処理容器の購入助成金の申請をした際に、年度末に申請をしたため助成が受けられなかった。予算額に達したら受付を終了する助成金は不公平であるため、どの時期に購入しても助成が受けられるようにすべきである。

 

(市からの回答)

令和6年5月17日

 本市では、平成4年度「コンポスト容器」購入に対する補助を開始し、平成10年度には「電気式生ごみ処理容器」、さらに平成13年度からは「EMぼかし容器」を補助対象に追加し、事業の普及拡大を図ってまいりました。
 事業開始当時や補助対象の追加時には、皆さまの環境問題への関心の高まりを受けて問い合わせが急増しましたが、多くのご家庭へ生ごみ処理機等が広まったことや、平成27年より市内全域で開始した「生ごみ分別収集事業」などの取り組みによる影響から、近年は概ね予算の範囲程度で推移しております。
 そのような状況を踏まえ、本事業の申し込みは先着順とし、予算上限に達し次第、締め切らせていただいているところです。 
 また、市民の皆さまには、年度当初に広報つちうら、市公式ホームページ、マイシティつちうら、その他SNSなどを用いて広く事業の周知を図り、申し込み開始の機会が公平となるよう努めております。
 本事業は、地域で資源循環型社会を目指す重要な取り組みですので、頂戴した意見を参考に、補助金の在り方を検討する第三者委員会の意見なども踏まえながら、事業の在り方や申請方法など公平性の判断につきまして検討してまいりますので、ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

このページの内容に関するお問い合わせ先

広報広聴課 広報広聴係(広聴)

〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号 土浦市役所(本庁舎 3階) 

電話番号:029-826-1111(代) 内線2376・2399

メールでお問い合わせをする
  • 【ぺージID】P-21445
  • 【更新日】2025年4月1日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP