令和7年5月12日(月)から申請受付いたします。
土浦市においては、若者の移住・定住の促進及び地域産業の担い手となる人材の確保を図るため、令和7年度から奨学金返還支援事業を実施します。
1 対象者
大学等の在学期間中に奨学金現に当該奨学金の返還を行っている方で、次の要件を全て満たす方
(1)申請時に土浦市に引き続き1年以上住民登録されている方
(2)最初の申請年度末の時点で30歳未満の方
(3)次のいずれかに該当する方
(1)市内に事業所を有する中小企業者に正規雇用者として雇用され、当該事業所において現に就業している方
(2)市内に事業所を有する法人(中小企業者を除く。)に正規雇用者として雇用され、以下に掲げる資格※に基づき就業している方
※ 保育士 精神保健福祉士 介護福祉士 介護支援専門員 社会福祉士 栄養士 管理栄養士 薬剤師 看護師 准看護師 保健師 助産師 救急救命士 診療放射線技師 臨床検査技師 臨床工学技師 歯科衛生士 歯科技工士 理学療法士 義肢装具士 言語聴覚士 作業療法士 視能訓練士 公認心理士 臨床心理士 あん摩マッサージ指圧師 はり師 きゅう師 柔道整復師 医師 歯科医師 その他市長が認める資格
(3)市内において個人で農業、林業、漁業を営む者又はその事業専従者(所得税法(昭和40年法律第33号)第57条第3項に規定する事業専従者をいう。)
(4)次のいずれにも該当しない方
(1)市税、奨学金の滞納がある方
(2)奨学金について他の補助金等の交付を受けている方
(3)国家公務員又は地方公務員(会計年度任用職員も含む)の方
(4)独立行政法人(会計年度任用職員も含む)等に雇用されている方
(5)土浦市暴力団排除条例第2条第2項に規定する暴力団員及びその関係者
※大学等:大学院、大学、短期大学又は専修学校
※奨学金:日本学生支援機構第1種学資資金貸与金・第2種学資資金貸与金
茨城県奨学資金
その他地方公共団体奨学金
母子父子寡婦福祉金(修学資金)
あしなが育英会奨学金等
2 補助金額 交付申請年度の前年度の奨学金返還額の2分の1(最大10万円)
3 交付対象期間 最初の交付申請年度の初日から5年(最大5回の申請が可能)
4 交付申請方法 下記申請書を土浦市役所政策企画課へご提出ください。(郵送または持参)
土浦市奨学金返還支援事業補助金交付申請書 [WORD形式/11.12KB]
請求方法 交付決定後、下記請求書を土浦市役所政策企画課へご提出ください。(郵送または持参)
土浦市奨学金返還支援事業補助金交付請求書 [WORD形式/15.38KB]
5 交付申請日 令和7年5月12日(月)~
6 予算額 3,000千円
ご不明な点は、政策企画課(内線2205)へお問合わせください。