土砂災害は主に降雨による多量の水の供給や、地震の揺れによって発生します。土浦市で想定される土砂災害は、「急傾斜地の崩壊」、「土石流」の2つです。
被害にあわないため、お住まいの地域の危険箇所や避難場所の把握、避難勧告等の伝達方法についてお知らせしますので、家族や関係者皆さんでご確認ください。
土砂災害危険箇所の位置
土浦市の土砂災害避難地図は、各支所・出張所、地区公民館にて閲覧できます。
また、危険箇所の位置は下記ホームページでもご覧いただけます。お住まいの場所はもちろん、危険な場所や避難場所はどこなのか、避難する際の安全な経路はどこなのか、あらかじめご確認ください。
◆ 土浦市 土砂災害避難地図のページ (もしくは 「土浦市土砂災害」で検索)
避難情報等の発令
避難情報等を発令したときには、市は防災行政無線や広報車による呼びかけ、ホームページ、安心安全情報メール、緊急速報エリアメール、テレビ報道などによりお知らせします。
気象情報や警戒情報の収集など、被害にあわないための、皆さんの「知る努力」もお願いいたします。
皆さんがとるべき避難行動
土砂災害警戒区域内に限らず、がけ下、渓流沿いなどにお住まいの方は、土砂災害警戒情報が発表された際には、早めに安全な場所に避難してください。特に、前兆現象を見かけたり、身の危険を感じた際は、すぐに避難することを心がけてください。
なお、既に屋外に出ることが危険な状態にあった場合には、がけから離れた部屋や2階に移動する「屋内安全確保」をとってください。