平成28年4月14日,熊本県熊本地方を震源とする最大震度7の地震が発生し,九州各地で被害が多発しております。
市民の皆様におかれましては,各自適切な防災の備えを実施していただきますようお願い申し上げます。
平成28年4月14日、熊本県熊本地方を震源とする地震が発生し、熊本県益城町では震度7の激しい揺れを観測したほか、翌々日16日には本震と見られる最大震度6強の地震が発生し熊本県や大分県の各地で多数の人的・物的被害が発生しています。
土浦市では、東日本大震災を教訓とした地震等の防災・減災対策を進めているところですが、災害による被害を未然に防ぎ、また最小限にとどめるには、「自分の身は自分で守る」という市民のみなさん一人ひとりの心構え、準備が大切です。
市民のみなさまにおかれましても、今一度、地震発生に備えてについてご確認をお願いいたします。
家具の置き方、工夫していますか?
熊本地震などでは、多くの方が倒れてきた家具の下敷きになって亡くなったり、大けがをしました。大地震が発生したときには「家具は必ず倒れるもの」と考えて、転倒防止対策を講じておく必要があります。
食料・飲料などの備蓄、十分ですか?
電気やガス、水道などのライフラインが止まった場合に備えて、普段から飲料水や非常食などを備蓄しておきましょう。
非常用持ち出しバッグの準備、できていますか?
自宅が被災したときは、安全な場所に避難し避難生活を送ることになります。非常時に持ち出すべきものをあらかじめリュックサックに詰めておき、いつでもすぐに持ち出せるようにしておきましょう。
ご家族同士の安否確認方法、決まっていますか?
別々の場所にいるときに災害が発生した場合でもお互いの安否を確認できるよう、日頃から安否確認の方法や集合場所などを、事前に話し合っておきましょう。
避難場所や避難経路、確認しておきましょう。
名称 | 備蓄品の有無 | 水害 | 広域避難場所 | 福祉避難所 |
---|---|---|---|---|
土浦市立土浦小学校 | ○ | |||
土浦市立下高津小学校 | ○ | ○ | ||
土浦市立東小学校 | ○ | |||
土浦市立宍塚小学校 | ○ | |||
土浦市立大岩田小学校 | ○ | |||
土浦市立真鍋小学校 | ○ | ○ | ||
土浦市立都和小学校 | ○ | ○ | ||
土浦市立荒川沖小学校 | ○ | |||
土浦市立中村小学校 | ○ | |||
土浦市立土浦第二小学校 | ○ | |||
土浦市立上大津東小学校 | ○ | ○ | ||
土浦市立上大津西小学校 | ○ | ○ | ||
土浦市立神立小学校 | ○ | |||
土浦市立右籾小学校 | ○ | |||
土浦市立都和南小学校 | ○ | ○ | ||
土浦市立乙戸小学校 | ○ | |||
土浦市立菅谷小学校 | ○ | |||
土浦市立土浦第一中学校 | ○ | |||
土浦市立土浦第二中学校 | ○ | ○ | ||
土浦市立土浦第三中学校 | ○ | |||
土浦市立土浦第四中学校 | ○ | ○ | ||
土浦市立土浦第五中学校 | ○ | |||
土浦市立土浦第六中学校 | ○ | |||
土浦市立都和中学校 | ○ | |||
亀城公園 | ○ | |||
川口運動公園 | ○ | |||
神立公園 | ○ | |||
市民運動広場 | ○ | |||
乙戸沼公園 | ○ | |||
土浦市立藤沢小学校 | ○ | ○ | ||
土浦市立斗利出小学校 | ○ | |||
土浦市立山ノ荘小学校 | ○ | |||
土浦市立新治中学校 | ○ | |||
新治地区公民館 | ○ | |||
つくば国際大学高等学校 | ||||
土浦日本大学高等学校 | ○ | |||
常総学院高等学校 | ||||
霞ヶ浦総合公園 | ○ | |||
茨城県立土浦第一高等学校 | ○ | |||
茨城県立土浦第二高等学校 | ||||
茨城県立土浦第三高等学校 | ○ | |||
茨城県立土浦工業高等学校 | ○ | |||
茨城県立土浦湖北高等学校 | ||||
老人福祉センター湖畔荘 | ○ | ○ | ||
老人福祉センターつわぶき | ○ | |||
老人福祉センターうらら | ○ | |||
ふれあいセンターながみね | ○ | |||
新治総合福祉センター | ○ | |||
茨城県霞ヶ浦環境科学センター | ○ | |||
ワークヒル土浦 | ○ | |||
二中地区公民館 | ○ | |||
都和公民館 | ○ | |||
土浦市保健センター | ○ | |||
四中地区公民館 | ○ | |||
一中地区公民館 | ||||
新治トレーニングセンター | ||||
六中地区公民館 | ||||
三中地区公民館 | ||||
藤沢公民館 | ||||
藤沢二区担い手センター | ||||
本郷コミュニティセンター | ||||
小野担い手センター | ||||
上大津公民館 | ○ | |||
沼地駐車場 | ○ |
市備蓄品は市内小中学校に備えております。
発災当初は,身の危険を感じたらお近くの避難場所に避難してください。
災害状況が落ち着いたら,身近な方と協力して,お近くの小中学校まで避難行動をお願いいたします。