- 環境省
- 経済産業省資源エネルギー庁
- 独立行政法人水資源機構利根川下流総合管理所
- 独立行政法人水資源機構利根川下流総合管理所利根川河口堰管理所
- 茨城県環境政策課
- 茨城県環境対策課
- 茨城県廃棄物対策課
- 茨城県霞ヶ浦環境科学センター
- 霞ヶ浦問題協議会
- エコだね!いばらき(環境保全茨城県民会議)
- 環境省インターネット自然研究所(環境省自然環境局生物多様性センター)
「自然のライブ映像」や「四季のいきもの前線調査」,「RDB(レッドデータブック)図鑑」などのコンテンツがあり,インターネットを通じて皆さんに自然についての情報を分かりやすくお知らせするページです。ぜひアクセスしてみてください。 - そらまめ君(環境省)
「空」を「マメ」に監視することから命名されたこのサイトは,大気汚染の状況について最新の情報を提供しています。
注意:そらまめ君に掲載されている測定値は,速報値であり,確定値ではありません。速報値は,後日修正されることがあります - こどもエコクラブ(財団法人 日本環境協会)
こどもエコクラブ全国事務局のホームページです。全国のこどもエコクラブの活動紹介などが掲載されています。市内のこどもエコクラブの事務局は土浦市役所環境保全課です。 - 環境GIS|環境展望台:国立環境研究所 環境情報メディア
日本国内における環境の状況を、地理情報システム(GIS:Geographic Information System)を用いて提供しています。
(大気汚染状況の常時監視結果,公共用水域の水質測定結果,有害大気汚染物質調査,酸性雨調査,自動車騒音の常時監視結果,ダイオキシン調査 など) - 化学物質ファクトシート(環境省)
PRTR(化学物質排出異動量届出制度)の集計結果を基に,排出量の多い物質を中心に,物質名,別名,構造式,用途,排出,環境中での動き,毒性,健康影響等が記載されています。 - リスクコミュニケーション-ケミストリーカードゲーム-(環境省)
環境省では,化学物質と環境に関して子どもでも楽しく遊びながら学習できる学習関連資料として,「ケミストリーカードゲーム」を作成し,リスクコミュニケーションホームページ上で公開いたしました。このゲームは,トランプのセブンブリッジと類似したルールで遊ぶことができ,カードの1枚1枚に身の回りの化学物質の名前,その用途や性質などが書かれており,遊びながら学ぶことができます。 - 環境放射線等モニタリングデータ公開システム(環境省)
環境放射線の測定結果を提供するウェブサイト。土浦市永井地内に筑波測定所があります。 - EICネット
環境問題について知りたい,環境保全に取り組みたい人のための情報サイト。環境用語の解説が充実しています。 - 財団法人 新エネルギー財団(NEF)
新エネルギーに関する情報が満載です。