土浦市まちづくり市民会議では,花や緑を育てて自分たちの過ごす地域や環境を美しくすると共に,「思いやり」と「ふれあい」の心を豊かにすることを目的として花いっぱい運動を展開しています。その一環として,サルビアとマリーゴールドの花苗を配布しています。また,コンクールを実施し,花いっぱい運動ですばらしい成果をあげている地域・団体・職場・学校を表彰しています。
1.花苗配布
・花の種類 サルビア・マリーゴールド
・期日 5月29日(日曜日)・30日(月曜日)
・場所 新治トレーニングセンター前駐車場
・配布団体 子ども会,町内会など234団体
・配布数 1団体あたり サルビア60本 ・ マリーゴールド60ポット(1ポット3本植え) まで
新治トレーニングセンター前 花苗配布の様子
2.第45回花いっぱい運動コンクール
・参加数 93団体
・審査日 一次審査(地域の部のみ 書類・写真審査) 7月7日(木曜日)
二次審査(地域の部及び学校の部 現地審査) 7月14日(木曜日)
現地審査の様子(地域の部) 現地審査の様子(学校の部)
・表彰式 期日 8月24日(水曜日)
場所 国民宿舎水郷霞浦の湯会議室(2階)
コンクール表彰式会場(霞浦の湯) ロビーでのパネル展示
表彰式の様子 受賞者の皆様
・表彰式記念撮影
地域の部・学校の部(特別賞・最優秀賞) 地域の部(優秀賞)
地域の部(優良賞) 学校の部(優秀賞・優良賞)
第44回花と緑の環境美化コンクールについて
土浦市まちづくり市民会議が実施している「花いっぱい運動コンクール」ですばらしい成果を上げた団体を、毎年、大好きいばらき県民会議(県)主催の「花と緑の環境美化コンクール」に推薦しています。今回土浦市からは13団体を推薦し、9団体が受賞しました。結果は次のとおりです。
【茨城県知事賞】(学校の部) 土浦第二小学校
【茨城県議会議長賞】(団体・職場の部) 一中地区コミュニティセンター
【茨城県教育委員会教育長賞】(地域の部) 東並木町健康クラブ
【茨城新聞社長賞】(地域の部) 笠師町子ども育成会
【茨城新聞社長賞】(団体・職場の部) 二中地区市民委員会環境部
【茨城県花き園芸協会長賞】(地域の部) 並木一丁目健康クラブ
【茨城県花き園芸協会長賞】(学校の部) 斗利出小学校
【大好きいばらき県民会議理事長賞】(地域の部) 都和地区市民委員会環境部
【大好きいばらき県民会議理事長賞】(学校の部) 新治中学校