土浦市まちづくり市民会議では、花や緑を育てて自分たちの過ごす地域や環境を美しくすると共に、「思いやり」と「ふれあい」の心を豊かにすることを目的として花いっぱい運動を展開しています。その一環として、サルビアとマリーゴールドの花苗を配布しています。また、コンクールを実施し、花いっぱい運動ですばらしい成果をあげている地域・団体・職場・学校を表彰しています。
第52回花いっぱい運動コンクール審査結果
1.土浦市まちづくり市民会議議長賞

【地域の部】
まりやま団地寿楽会

【学校の部】
土浦市立都和小学校

【学校の部(幼稚園・保育所)】
桜川保育園
2.土浦市長賞

【地域の部】
東並木町健康クラブ

【学校の部】
土浦市立土浦第二小学校
3.土浦市教育委員会教育長賞

【地域の部】
土浦市並木一丁目健康クラブ

【学校の部】
土浦市立神立小学校
【地域の部】参加申込団体 47団体
土浦市まちづくり 市民会議議長賞 |
まりやま団地寿楽会 |
土浦市長賞 |
東並木町健康クラブ |
土浦市教育委員会 教育長賞 |
土浦市並木一丁目健康クラブ |
優秀賞 (9) |
まりやま団地自治会と子ども会育成会
西並木町健康クラブ 五中地区市民委員会 都和地区コミュニティセンター 永国東町町内会 三中地区市民委員会 二中地区市民委員会環境部 まりやま新町高齢者クラブひまわり会 土浦地区交通安全協会西部分会 |
まちかどキラリ賞 (3) |
北荒川沖町自治会
生田町町内会 子育て交流サロン わらべ |
優良賞 (16) |
神立地区コミュニティセンター管理運営協議会
烏山一丁目老人クラブ親友会 都和地区市民委員会環境部 土浦地区交通安全協会西部母の会 阿部企画 新治総合福祉センター 佐野子町福寿会 常陽観光株式会社 新治地区市民委員会環境部 西根南3イキイキサロン (株)LIXIL 土浦工場 土浦市新治商工会女性部 国分町町内会 水郷体育館 六中地区市民委員会 天川天寿会 |
※昨年度より、地域の部にまちかどキラリ賞を新設しました。この賞は、デザインや試みに特色があり、規模は大きくないながらも応援したくなるような花壇を選出し、表彰するものです。
【学校の部】参加申込校 12校
土浦市まちづくり 市民会議議長賞 |
土浦市立都和小学校
桜川保育園 |
土浦市長賞 |
土浦市立土浦第二小学校 |
土浦市教育委員会 教育長賞 |
土浦市立神立小学校 |
優秀賞 (2) |
土浦市立土浦第四中学校
天川保育所 |
優良賞 (2) |
土浦市立都和南小学校
ポプラ児童館 |
4.表彰式
第52回花いっぱい運動コンクールの表彰式を開催いたしました。
令和5年度は、59団体の参加をいただき、すばらしい成果をあげた地域や団体(学校)を表彰いたしました。
表彰式:令和5年8月22日(火曜日) 場所:土浦市役所本庁舎 301・302会議室(3階)
花いっぱい運動コンクールの表彰式は、令和5年度まちづくりの実践をたたえる表彰、土浦市まちづくり市民会議感謝状贈呈とあわせて行われました。
【記念撮影】

学校の部・地域の部 議長賞・市長賞・教育長賞

学校の部・地域の部 優良賞

地域の部 まちかどキラリ賞

学校の部・地域の部 優良賞
第52回花いっぱい運動コンクール(花壇コンクール)募集情報(令和5年度の募集は終了しました。)
土浦市まちづくり市民会議では、地域における環境美化と明るいまちづくりを推進し、郷土愛を発揚するため、「花いっぱい運動コンクール(花壇コンクール)」を実施しております。 地域の皆さんや学校、事業所などが管理する自慢の花壇をコンクールに出してみませんか? 入賞団体には、記念の看板を贈呈いたします。また、すべての参加団体に、花の種を差し上げます。
主催
土浦市まちづくり市民会議
部門及び対象
○地域の部(町内会・自治会、事業所、各種公共団体など)
○学校の部(保育所、幼稚園、小学校、中学校など)
応募について
参加希望団体は申込書を、土浦市まちづくり市民会議事務局(市民活動課内)へ直接 お持ちいただくか、郵送またはメールにてお申込みください。
応募締切:令和5年6月15日(木)
審査について
(1)一次審査(写真審査)
撮影:7月3日(月)、4日(火)
審査:7月7日(金)
(2)二次審査 (現地審査)
7月13日(木)
※審査日、写真撮影日は、天候により変更する場合があります。
※審査や写真撮影に立ち会う必要はありません。
審査基準
項 目 | 審査基準 |
推進組織・計画 | 年間計画の有無、組織体制の状況 等 |
花壇のデザイン |
配色や配置のバランス、季節豊かな花の演出、空間工夫状況 等 |
管理状況 |
除草、施肥、病害虫防除 等 |
栽培状況 | 花や緑の生育環境(圃場の整備状況、花苗の生育状況、採種・球根貯蔵状況) 等 |
活動状況 | 安全や環境への配慮、花いっぱい運動の継続性や向上性、地域・関係者との関わり 等 |
表彰について
○表彰種別
土浦市まちづくり市民会議議長賞、土浦市長賞、土浦市教育委員会教育長賞、優秀賞、優良賞、まちかどキラリ賞、奨励賞
○表彰式(表彰看板、記念品を贈呈)
8月22日(火)午前10時から 土浦市役所 301・302会議室
申込・問い合わせ先
土浦市まちづくり市民会議事務局(土浦市役所市民活動課内)
〒300‐8686 土浦市大和町9番1号
TEL:029-826-1111(内線:2234) FAX:029-826-1147
MAIL:shimin-katsudo@city.tsuchiura.lg.jp