【令和7年9月27日(土)、9月28日(日)、10月18日(土)】めぐるワークショップ 表現ってなんだ?いばらきのいま

障害のある方、難病のある方およびそのご家族、保護者の方々などに向けた民間・各団体主催のイベントや関連情報を期間限定で紹介しています。

めぐるワークショップ ー表現ってなんだ?いばらきのいまー

茨城県では、令和7年度より、障害者の自立や社会参加促進のため、個性と能力を発揮し芸術分野で活躍できるよう、茨城県パラアーティスト発掘・育成事業を実施しています。水戸市、つくば市、日立市の県内3会場において、各回異なる芸術の専門家をお招きし、全3回のワークショップを開催します。

めぐるワークショップ 表現ってなんだ?いばらきのいま(パンフ) [PDF形式/4.33MB]

対象者(応募要件)

表現活動に関心がある障害のある方本人、障害のある方の家族、障害福祉サービス事業所職員(障害者支援に携わる人)

ワークショップの内容

第1回≪墨で 遊ぼう≫講師:酒井 清一(画家・水墨画家)
表現の可能性について墨を使ってさぐる作品づくり
第2回≪触れて ひろがる≫講師:宮坂 慎司(彫刻家・筑波大学准教授)
粘土や石膏を用いた立体作品づくり
第3回≪じゆうに 縫う≫講師:徳本 萌子(現代美術家)
葉や紙などの自然物をミシンで縫う作品づくり

申込方法・お問い合わせ

各回とも定員があり、事前申し込みが必要です。
詳しくは、茨城県ホームページをご確認ください。

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

  • 【ぺージID】P-22106
  • 【更新日】2025年9月8日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP