障害や難病のある方など、その家族、保護者、支援者の方々に向けた民間・各団体主催のイベントや関連情報を期間限定で紹介しています。
令和7年度 ひきこもり講演会 ひきこもり支援ハンドブック~寄り添うための羅針盤~
令和7年1月に、ひきこもり支援の新たな指針である「ひきこもり支援ハンドブック」が作成されました。検討委員のひとりである、ひきこもり支援の第一人者の斎藤環先生による講演です。支援とは、寄り添うとは何か。ひきこもりの状況にいる方、そのご家族、支援する人、地域の皆様、どなたでもご参加いただけるオンラインの講演会です。ひきこもりについて、それぞれの立場から考えてみませんか。
【動画視聴期間】令和7年12月1日(月)午前10時00分~令和8年1月14日(水)午後5時00分
【講師】斎藤 環氏(精神科医 筑波大学名誉教授、つくばダイアローグハウス院長)
「ひきこもりは病気ではなく、社会との関係性の中で生まれる現象」と捉え、本人や家族に寄り添う支援の重要性を発信。対話を重視する精神医療「オープンダイアローグ」の普及にも尽力されています。著書は『社会的ひきこもり』『承認をめぐる病』など多数。
【開催方法】オンデマンド配信(動画配信サイトYouTubeによる限定配信)
【参加費】無料
【申込期限】令和8年1月7日(水)
【参加申込】チラシ記載のQRコードからお申込みください。
【主催】茨城県精神保健福祉センター
【チラシ】ひきこもり講演会チラシ [PDF形式/304.92KB]
お問い合わせ先
茨城県精神保健福祉センター 相談援助課 高梨・三田寺
【電話】029-243-2870
【メール】seiho-online@pref.ibaraki.lg.jp