受診方法
協力医療機関一覧から受診する病院を選び、事前にご連絡の上、受診券を持って受診してください。
- 令和7年度各種検診協力医療機関一覧(健康診査・胸部・胃がん・前立腺がん・大腸がん検診)【PDF】
- 令和7年度各種検診協力医療機関一覧(子宮頸がん・乳がん検診)【PDF】
- 令和7年度健康診査・各種がん検診のご案内【PDF】
受診券の申込方法・申込期間
受診前に、(1)、(2)、(3)のいずれかの方法でお申込みください。
(1)窓口申込(即時発行)
土浦市保健センター、市役所市民課窓口、各支所・出張所の窓口まで、本人確認書類をご持参のうえ、お申込みください。
※家族など代理の方が申請される場合、受診者本人と代理の方の本人確認書類をお持ちください。
- 申込期間:令和7年4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
【ご注意ください!】
上大津支所は、4月30日で閉所します。
上大津支所での受診券の発行は、令和7年4月25日(金)が最終日となります。
上大津公民館内に「上大津出張所」では、医療機関検診受診券の発行業務を取り扱わないこととなりました。
(2)インターネット申込(後日郵送)※
こちらから、お申込みください。
受診券インターネット申込
- 申込期間:令和7年4月1日(火)0時00分~令和8年3月12日(木)24時00分
24時間申込可能で大変便利です。是非ご活用ください。
※年末年始の送付について※
令和7年12月26日(金)正午までの申請につきましては、年内に発送いたします。
それ以降の申請につきましては、令和8年1月5日(月)に発送いたします。
(3)電話申込(後日郵送)※
健康増進課(TEL:029-826-3471)に、電話でお申込みください。平日8時30分~17時15分
- 申込期間 令和7年4月1日(火)~令和8年3月12日(木)
※郵送の都合上、受理日からお手元に受診券が届くまで、10日間程度要する場合があります。
お手元に届かない場合は、お手数ですが健康増進課までご連絡ください。
受診券の有効期限
令和8年3月31日(火)まで
検診項目・検診料
検診受診時に、医療機関に直接お支払いください。
- 土浦市国民健康保険加入者と70歳以上の方、生活保護受給者は無料になります。
- 土浦市以外で生活保護を受給されている方は、生活保護受給証明書をご準備の上、窓口申込で受診券を申請してください。
- 対象者の年齢は、年度内年齢(令和8年3月31日時点の年齢)となります。
基本健康診査
検診内容 問診・身体計測・血圧測定・検尿・血液検査・心電図など
健診名 | 対象者 | 健診料 |
---|---|---|
さわやか健康診査 | 20~39歳の方 生活保護受給者 |
4,500円 生活保護受給者は無料 |
後期高齢者健康診査 | 後期高齢者医療制度加入者 | 無料 |
-
- 障害者支援施設、特別養護老人ホーム、養護老人ホーム、介護老人保健施設、有料老人ホーム、軽費老人ホーム等に入居されている方は、後期高齢者健康診査の受診券を発行することができません。入居されている施設がご案内する方法で受診してください。
- 基本健康診査の検診内容には、以下のがん検診の内容は含まれません。
がん検診
検診名<検診方法> | 対象者 | 検診料 |
---|---|---|
胸部(肺がん)検診 <胸部レントゲン撮影> |
40歳以上の方 | 600円 |
胃がん検診 <バリウムによるレントゲン撮影> |
40歳以上の方 | 4,000円 |
大腸がん検診 |
40歳以上の方 | 600円 |
子宮頸がん検診 <子宮頸部細胞診> |
20歳以上の女性 | 2,300円 |
乳がん検診 <超音波> |
40歳以上の女性 | 1,300円 |
乳がん検診 <マンモグラフィ2方向> |
40・42・44・46・48歳の女性 | 1,600円 |
乳がん検診 <マンモグラフィ1方向> |
50歳以上の偶数年齢の女性 | 1,400円 |
前立腺がん検診 |
50歳以上の男性 | 1,100円 |
- 65歳以上の方の胸部(肺がん)検診には、検診内容に結核検診が含まれ、検診料も無料となります。
- 40歳以上の偶数年齢の方は、乳がんの超音波検診とマンモグラフィ検診の両方を受けることができます。
- 乳がん検診について、医療機関によっては受診券を使用しての超音波検診と自費でのマンモグラフィ検診を、同日に受けられない場合がありますので、あらかじめご了承ください。
健康診査・がん検診を受診される方へ
- 検診受診日当日時点で、土浦市に住民票のある方が対象となります。
- 検査部位の病気で治療中または経過観察中の方、自覚症状のある方は、検診ではなく直接医療機関を受診してください。