令和4年度第10回土浦市一般会計補正予算:2億8,229万2000円
【第21弾】土浦市新型コロナウイルス感染症緊急経済対策 [PDF形式/183.37KB]
電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援に関する事業(2億8,229万2,000円)
生活者支援
◇エネルギー・食料品価格等の物価高騰に伴う子育て世帯支援(1億1,739万6,000円)
◎自治体マイナポイント「つちうら子育て支援ポイント」の付与(9,406万円)
マイナンバーカードを作成し、マイナポイントを申し込んだ18歳以下の市民に対して、10,000ポイントを付与します。物価高騰等に直面する子育て世帯の生活支援および若年層のマイナンバーカード取得率の向上を図ります。
【実施事業】自治体マイナポイント「つちうら子育て支援ポイント」事業(新型コロナウイルス感染症対策事業)
◎子ども食堂に対する食材費の支援(34万4,000円)
市内7か所の子ども食堂の食事で使用する食材費の値上がり相当分を支援し、子ども食堂が利用料金を増額することなく食事を提供できるように、利用者の利用軽減を図ります。
【実施事業】子ども食堂運営支援事業(新型コロナウイルス感染症対策事業)
◎民間保育所等に対する給食費の支援(2,299万2,000円)
民間保育所等の給食で使用する食材費の値上がり相当分を支援し、民間保育所等が保護者から徴収する給食費を増額することなく給食の提供を継続できるように、保護者の負担軽減を図ります。
【実施事業】市立保育所等運営支援事業(新型コロナウイルス感染症対策事業)
◎小中学校等における学校給食費の支援(1,490万8,000円※財源更正のみ)
学校給食で使用する食材費の値上がり相当分を公費負担することで、保護者が負担する給食費を増額することなく給食の提供を継続できるよう、保護者の負担軽減を図ります。
【実施事業】土浦市立学校給食センター管理運営事業
※物価高騰に伴う食材費の増額については、令和4年度第6回土浦市一般会計補正予算(令和4年第3回市議会定例会)で計上済みです。
事業者支援
◇医療機関、介護施設等及び障害福祉サービス施設等に対する物価高騰対策支援(7,695万円)
◎医療機関、介護施設等及び障害福祉サービス施設等への運営継続支援(7,695万円)
エネルギー・食料品価格等の物価高騰に影響を受けている市内の医療機関や市内で介護保険サービス施設等を営む事業者および障害福祉サービスを提供している事業者に対して、光熱費等の一部を支援することで、地域の医療・保健・福祉の提供体制の維持を図ります。
【実施事業】
- 医療機関支援事業(新型コロナウイルス感染症対策事業)
- 高齢者福祉施設等支援事業(新型コロナウイルス感染症対策事業)
- 障害者福祉施設等支援事業(新型コロナウイルス感染症対策事業)
◇農林水産業における物価高騰対策支援(3,342万6,000円)
◎認定農業者等及び主食用米生産販売農家への農業継続支援(3,342万6,000円)
農業生産経費高騰の影響を受けている認定農業者および認定新規就農者ならびに主食用米生産者販売農家に対して、農業経営や生産継続のための支援金を支給することで、地域の農業生産体制の維持を図ります。
【実施事業】
- 農業資材価格等高騰対策支援事業(新型コロナウイルス感染症対策事業)
- 水稲生産継続支援事業(新型コロナウイルス感染症対策事業)
◇地域公共交通や地域観光業等に対する支援(5,452万円)
◎貨物自動車運送事業者への事業継続支援(5,452万円)
原油価格高騰の影響を受けている市内の貨物自動車運送事業者に対して、事業継続のための支援金を支給することで、地域の物流機能の維持を図ります。
【実施事業】貨物自動車運送事業者支援金支給事業(新型コロナウイルス感染症対策事業)