放課後児童クラブ

土浦市放課後児童クラブのご案内

  土浦市放課後児童クラブ(以下「児童クラブ」といいます。)は,児童に健全な遊びを与え,健康を増進し,情操を豊かにすることを目的として設置された,児童福祉法に基づく施設です。昼間,保護者のいない家庭の小学生を対象に,授業の終了後に遊びや生活の場を提供し,放課後児童の健全な育成に努めております。

1.対象児童

市内の小学校に通う児童のうち、保護者が就労等により昼間家庭にいない児童、又は以下の項目のいずれかに該当する児童が対象です。
・保護者が病気等により療養中であるとき。
・保護者が妊娠中又は産後間もないとき。
・保護者による介護を要する親族がいるとき。
・保護者が求職中又は就学中であるとき。

2.クラブの開所日・開所時間

開 所 日 開 所 時 間 延 長 利 用 時 間(※)
月曜日~金曜日 授業終了後~午後6時30分 午後6時30分~午後7時
第1土曜日 午前8時~午後6時30分 午後6時30分~午後7時
夏・冬・春休み等長期休業日

午前7時30分~午前8時

午後6時30分~午後7時

創立記念日、行事振替休業日及び県民の日

午後6時30分~午後7時

(※)延長利用を希望する方は別途申請が必要になります(有料)。なお、延長利用は、勤務時間や勤務地の状況等を審査して許可するものであり、申請内容によっては利用できない場合があります。

・児童クラブを利用できるのは、各証明書類等で保護者が家庭で保育できないと証明できる日のみになります。仕事がお休み等のため家庭で児童の保育ができる日の利用はご遠慮ください。

・送迎は、送迎者が必ずクラブ室までお越しいただき、許可された時間内に行ってください。

3.児童クラブの閉所日

・日曜日  ・土曜日(第1土曜日を除く)  ・祝日  ・年末年始(12月29日から1月3日まで)  ・その他必要と認めるとき

 

4.利用にかかる費用

項 目 金 額 備 考
育成料

月額 3,000円(8月は5,000円)

※日割りは行っておりません。

口座振替依頼書またはWeb上で口座登録の手続きをお願いします。納入期限及び口座振替日は毎月月末です。月末が休日の場合は翌営業日となります。突発利用分の延長利用育成料は利用した月の翌月の請求となります。

※所定の要件に該当する方は減免の対象となります。

延長利用育成料

事前申請 1,000円

※日割りは行っておりません。

突発利用日額 400円(上限1,600円)

児童傷害保険料 年額 800円 入所月に関わらず一律同じ額になります。
その他

おやつ代(2,000円/月 程度)

保護者会費(500円/月 程度)

入所するクラブにより異なります。詳細は各クラブにお問い合わせください。

育成料は,毎月,月末までに必ず納入してください。

5.児童傷害保険

 児童クラブ管理下にある間に被った傷害事故を対象とします。

項目 保険金額 備 考

死亡

800万円  
後遺障害 800万円の4~100% 障害の程度による
入院日額 2,000円 180日限度
通院日額 1,000円 90日限度

 

6.各申請について

○令和7年度放課後児童クラブ各申請はこちら

7.児童クラブの連絡先

各児童クラブの所在地及び連絡先はこちら

 

8.放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)を実施する事業者の方へ

放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)を実施する場合の届け出等はこちら

このページの内容に関するお問い合わせ先

保育課 放課後児童係

〒300-0036 土浦市大和町9番2号 土浦市役所(ウララ2 8階)

電話番号:029-826-1111(代) 内線5172・5173

メールでお問い合わせをする
  • 【ぺージID】P-1490
  • 【更新日】2025年9月10日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP