茨城県では、将来子どもを産み育てることを望む小児・AYA世代のがん患者等が希望を持って治療に取り組めるよう、妊孕性(にんようせい)温存療法に要する費用の一部を助成する事業を実施しています。
事業の詳細は、茨城県公式ホームページ(外部サイトリンク)まで。
妊孕性温存療法とは
妊孕性(にんようせい)とは、「妊娠する力」のことを意味します。
がん治療(抗がん剤・放射線療法)などの副作用により、主に卵巣・精巣等の機能に影響を及ぼし生殖機能が低下したり損なわれたりすることがあります。そのような治療前に妊娠する力を保存(卵子や精子等を採取し長期的に凍結保存)しておく方法です。そして、がん治療等が一段落したときに不妊治療を行い、子どもを産み育んでいきます。
申請窓口
申請は公益社団法人内茨城県看護協会内「いばらきみんなのがん相談室」で受付しています。
詳しくは公益社団法人茨城県看護協会のホームページ(外部サイトへリンク)まで。
AYA世代のがんについて
AYA(アヤ)世代とは
AYAとは「ADOLESCENT AND YOUNG ADULT(思春期や若年成人)」の略です。
一般的に15歳から39歳頃までの方を指し、この時期は学業・就職・恋愛・結婚・出産など、様々なライフイベントが集中しており、重い病気にかかると身体的な影響だけでなく、社会的・経済的・精神的な影響を受け、病気以外のさまざまな課題が出てきます。
AYA(アヤ)世代がかかりやすいがんは
日本では年間約2万人のAYA世代の方ががんの診断を受けています。
15~29歳では白血病・リンパ腫・胚細胞性腫瘍・脳腫瘍・甲状腺がん、
30~39歳では乳がん・子宮頸がん・胚細胞性腫瘍・甲状腺がん・大腸がんが多い状況です。
(出展:国立がん研究センターがん登録サービス「がん登録統計」より)
AYA世代のがんに関して、詳細はこちらをご覧ください。
その他のがん対策情報
がん対策~総合がん情報サイトいばらき~(外部サイトへリンク)