土浦市学習支援事業

「土浦市学習支援事業」について

 子どもの学習習慣及び生活習慣の確立並びに学習意欲の向上に資する学習支援を行うことで、子どもの貧困または貧困の連鎖による学習および教育の機会の喪失を防止することを目的としています。

対象者

 市内に居住する4年生~9年生であって、申請時に以下の1~4のいずれかに該当する方

  1. 生活保護を受給している
  2. 就学援助を受けている
  3. 児童扶養手当を受給している
  4. 市長が本事業の支援を必要と認める者

 ※希望があれば、本事業を利用している子どもの1年生~3年生の弟妹も一緒に利用することができます。

申請時に必要なもの

  1. 土浦市学習支援事業利用申請書兼同意書
  2. 生活保護受給証明書、準要保護者認定及び就学援助費支給決定通知書、または児童扶養手当証書

支援の内容

 自習形式を主な学習手段とし、分からないところや疑問に思ったところを学習支援員が個別に指導します。テキストや教科書等はいくつかありますが、生徒自身でいつも使っているものをお持ちください。

会場・日時・申し込み・問い合わせ先について

実施会場

曜日(年末年始・祝日を除く)

学習支援時間

定員

申し込み・問い合わせ先

 

二中地区

(つちまる学習塾)

 

毎週土曜日 

9時30分から11時30分

※1 

10人程度

土浦市暮らし自立サポートセンター

土浦市大和町9-2ウララ2ビル4F

029-822-7610

 

都和中地区

(つちまる学習塾)

 

毎週土曜日

9時30分から11時30分

※1

10人程度

同上

 

一中地区

(つちまる学習塾)

 

毎週土曜日

9時30分から11時30分

※1

10人程度

同上

 

三中地区

(つちまる学習塾)

 

毎週日曜日

9時30分から11時30分

※1

10人程度

同上

 

一中地区

(のびのびwith you塾)

 

毎週火曜日

※2

17時30分から20時30分

15人程度

ひたちNPOセンター・with you

0294-87-6969

withyou@agate.plala.or.jp

または

土浦市役所こども政策課児童福祉係

029-826-1111(内線2304)

 

※1 9年生のみ、高校受験対策として8月から2月は学習時間を12時30分まで延長しています。

※2 9年生のみ、高校受験対策として8月から2月は金曜日も教室を開講しています。

※つちまる学習塾とのびのびwith you塾を併用することはできません。

※それぞれの実施場所は申込時にお伝えいたします。

支援の流れ

  1. 各会場の申し込み・問い合わせ先にて、現在の生活・経済状況についてご相談いただき、学習支援事業の利用申請を行います。
  2. 土浦市の利用承認決定(要件の確認等)を経て、利用開始となります(土浦市より保護者へ連絡を行います)。
  3. 出来る限り初回利用時は保護者が同行してください。

☆見学していただくことも可能です!興味がありましたら、まずはお電話でお問い合わせください。

支援期間

 支援決定日から年度末まで。新年度になりましたら再度申請が必要となります。

費用

 無料。ただし、会場までの交通費については自己負担となります。

  • 【ぺージID】P-17701
  • 【更新日】2025年3月25日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP