〇医療費通知の発送時期について
令和6年1月から10月までの診療分を記載した医療費通知の発送につきましては、2月5日(水)に発送いたしました。お手元に届くまで3日程度(土日祝日を除く)の日数を要するかと思われますのでご了承ください。
また、令和6年11月から12月までの診療分を記載した医療費通知の発送につきましては、3月14日(金)に発送予定です。
○医療費通知(医療費のお知らせ)とは
土浦市国民健康保険(以下、土浦市国保)の加入世帯ごとに要した医療費について、被保険者(受診者)、受診医療機関、診療区分、日数、医療費総額、自己負担額などを月単位で記載したものです。
本通知は、みなさまの健康管理や医療費の管理に活用していただくとともに、医療機関からの医療費請求について、ご本人が受診されたのか、診療日数に誤りはないかなど、土浦市国保では確認できない部分について、ご自身の目でお確かめいただくことなどを目的として実施しております。
○送付時期と通知される診療月
土浦市では年2回、世帯主に医療費通知を郵送しています。発送時期・通知される診療月は、以下の表のとおりです。
【医療費通知発行スケジュール】
診療月 | 発送時期 |
令和6年以降の診療 | |
令和6年1月~10月診療分 |
令和7年2月5日 |
令和6年11月~12月診療分 |
令和7年3月14日(予定) |
○医療費控除の申告への利用について
・医療費通知は、医療費控除の申告に利用できます。
・2月に届く医療費通知には、前年10月診療分までを記載しています。11月以降に医療を受けられた場合は、領収書をもとに別途、「医療費控除の明細書」を作成してください。
・医療費通知に記載されていない、医療費控除の対象となる支出がある場合も、領収書をもとに別途、「医療費控除の明細書」を作成してください。
詳しくは直接税務署へお問い合わせください。
国税庁 医療費を支払ったとき
税務署所在地・案内(茨城県)
○医療費通知情報はマイナポータルでも確認できます!
マイナポータルから保険証の利用登録を行うことで、令和3年9月診療分以降の医療費通知情報が確認できます。医療費控除の申告にも使用できますので、ぜひご活用ください。
マイナ保険証の手続きについて
マイナポータルとは?(公式)
○よくある質問について
Q:医療費通知の自己負担額と、領収書の金額が違うのはなぜですか?
A:医療機関の窓口で支払う金額は10円未満を四捨五入して計算されますが、医療費通知では1円単位で計算しているため、1円単位の差額が出る場合があります。(この場合、医療費通知に記載された金額に基づき医療費控除の計算をしても差し支えありません。)
Q:〇月〇日に支払った(受診した)医療費の記載がないのはなぜですか?
A:医療費通知は月単位での記載となります。受診された日を医療費通知で確認することはできません。
Q:支払ったはずの医療費について通知に記載がないのはなぜですか?
A:医療費通知は、医療機関から本市への医療費請求に基づき作成しています。
医療機関から本市への請求が遅れている場合や、土浦市国保の資格が無い期間に土浦市国保の保険証を使用して受診した場合の医療費は記載されないことがあります。
Q:土浦市国保を脱退した場合でも、加入していた期間の医療費通知は届きますか?
A:令和6年1月診療分以降の医療費通知については、土浦市国保を脱退した方にも医療費通知をお届けします。ただし、脱退直前の土浦市国保の資格に基づいて作成するため、当時の世帯主に送付される場合があります。
送付停止を希望される場合は最下段の連絡先までお問合せください。
Q:医療費通知を紛失してしまいました。再発行はできますか?
A:再発行のための申請が必要となります。詳しくは最下段の連絡先までお問合せください。
Q:医療費通知の内容とマイナポータルの医療費通知情報に違いがあるのはなぜですか?
A:マイナポータルに記載の医療費通知情報には、「柔道整復(接骨院等)」等の療養費は含まれていません。