スマートフォンアプリ収納サービスのご案内(利用にあたっての注意事項)

対象税(料)目

  • 市県民税(普通徴収)
  • 固定資産税・都市計画税
  • 軽自動車税
  • 国民健康保険税(普通徴収)
  • 介護保険料(普通徴収)
  • 後期高齢者医療保険料(普通徴収)

納付手続に必要なもの

  • コンビニ収納用のバーコードが印字された納期限内の納付書
    ※バーコードが読み取れない場合は利用できません。
  • 対応アプリがダウンロードされているスマートフォンやタブレット端末

対応アプリ

 ※利用できるアプリは、追加、変更される場合があります。

 利用方法

  1. スマートフォンからご利用になりたいアプリをダウンロードしてください。
  2. アプリによる決済ができるよう事前準備を行ってください。
  3. アプリ内にある「請求書払い」をタッチしてカメラを起動してください。
  4. 納付書のバーコードをカメラで読み取ってください。
  5. 決済画面が表示されるので、内容をご確認のうえ決済を行ってください。

 ※詳しいご利用方法は、上記「対応アプリ」リンク先の各社ホームページをご確認ください。

システム利用料

利用者の負担はありません
※アプリのダウンロードや利用時に発生する通信費等は利用者負担となります。

利用にあたっての注意事項

○納付に関する注意事項

  • 納付書一枚ごとに手続きが必要です。
  • 納付手続きが完了した後は取消できません。
  • アプリで納付済みの納付書について、金融機関等で重複納付にご注意ください。

○領収証書に関する注意事項

  • 市から領収証書は発行されません。納付の確認は、アプリ内の取引履歴でのご確認となります。
    領収証書が必要な方は、市役所・支所出張所や金融機関等で現金で納付してください。
    ※取引履歴の取引相手名称は、税は「茨城県土浦市(市県民税・固定資産税・軽自動車税・国民健康保険税)、保険料は「茨城県土浦市(介護保険料・後期高齢者医療保険料)」と表記されます。そのため、アプリ上では、実際に納付された税目等詳細な情報はわかりませんのでご注意ください。

○納税証明書全般に関する注意事項

  • アプリで決済した税金等を市が納付確認できるまで、アプリ決済後1週間程度かかります。
  • 市が納付を確認できるまでは、納税証明書の発行ができません。
  • お急ぎの方は市役所・支所出張所や金融機関等にて現金でご納付いただき、領収証書をご持参ください。

○軽自動車税の継続検査証明書について

  • アプリを利用して、軽自動車検査対象車両の軽自動車税を、法定納期限内に納付された方については、継続検査用の証明書を6月下旬に送付いたしました。なお、過年度分に滞納がある方や法定納期限後に納付された方へは、継続検査用の証明書は送付されませんのでご注意ください。
  • 軽JNKS(軽自動車税納付確認システム)により、軽自動車検査協会が納付情報をオンラインで確認できるようになり、車検時の納税証明書提示が原則不要となります。そのため、「軽自動車税(種別割)納税証明書(継続検査用)」は、令和8年度より送付されません。

このページの内容に関するお問い合わせ先

  • 【ぺージID】P-13229
  • 【更新日】2025年11月11日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP