土浦市産タケノコの出荷自粛は平成28年7月13日付けで解除となりました。
今後のタケノコの出荷に関しては生産者台帳の登録が必要となりますので、出荷を計画されている方は下記の手続をお願いします。
タケノコ出荷のための手続き
1生産者台帳に登録(生産者台帳登録届を農林水産課まで提出ください)
2市と県の放射性物質検査を実施(過去に検査を実施したことのない竹林の場合)
3生産者台帳登録証を発行(2の検査の結果、100ベクレル/キログラムを越えなかったとき)
4市内3検体のモニタリング検査実施後、出荷先に登録証を提示して出荷が可能となります。(市内3検体のモニタリング検査の実施についてはページ下部でお知らせします)
※注意
放射性物質検査は1センチ角に刻んだタケノコ800グラムを市まで持参ください。
出荷可能となった後も週1回市内1箇所の定期検査が必要です。
出荷前検査や定期検査のためにタケノコの提供をお願いする場合がありますので、御協力お願いします。
手続きの流れについてはページ下部関連書類の手続きフローをご覧ください。
ご不明な点がございましたらお問い合わせください。
平成30年産のタケノコのモニタリング検査について
市内3検体のモニタリング検査を実施し、100ベクレル/キログラムを越えなかったため、平成30年産のタケノコの出荷が可能になりました。
なお、出荷については出荷のための手続きの記載の通り、事前に生産者台帳に登録する必要がありますので、まだ登録をしていない生産者は農林水産課までご連絡ください。