森林環境税と森林環境譲与税について

森林環境税について

 平成31年3月に「森林環境税及び森林環境譲与税に関する法律」が成立し、これに伴って令和6年度から「森林環境税」が、賦課されることとなりました(個人住民税均等割の枠組みを用いて年額1,000円)。

 森林環境税は、温室効果ガス排出削減目標の達成や森林の災害防止等を図ることを目的として創設されました。                            

森林環境譲与税のしくみ

図の引用元:林野庁HP「『森林環境税及び森林環境譲与税』2.森林環境税及び森林環境譲与税の仕組み」より抜粋

 

「森林環境税・森林環境譲与税」の詳細につきましては、以下のリンク先をご参照ください。

 森林環境税及び森林環境譲与税(林野庁) 外部リンク

 森林を活かす仕組み森林環境税・森林環境譲与税(林野庁)外部リンク

 

森林環境譲与税について

 森林環境税は、市町村の「人口」「私有林人工林面積」「林業就業者数」に応じて按分され、国から都道府県・市町村に「森林環境譲与税」として譲与されます(地方譲与税)。

 市町村は、譲与を受けた森林環境譲与税の総額を「森林の整備に関する施策」「森林の整備を担うべき人材の育成及び確保」「森林の有する公益的機能に関する普及啓発」「木材利用の促進」に充てることとされ、どの施策を行うかは市町村の裁量に委ねられており、その使途については、インターネットの利用やその他適切な方法により公表することが義務付けられております。

 森林を活かすしくみ(林野庁)(パンフレット) 外部リンク

森林を活かすしくみ2森林を活かすしくみ1

 ※外部リンクを開くとパンフレットが表示されます。

 

土浦市における森林環境譲与税の使途

令和元年度

   事 業 名

   金 額        事  業  内  容

 基金積立(森林整備等)

  6,208,000円 森林整備事業等の実施を検討しているため、基金に積み立てを行った。

 

令和2年度

     事 業 名  金  額             事  業  内  容
木製コースター・ストラップ作成    130,000円 茨城県産材を使用したコースターやティーポットトレイ、ストラップ等を作成し、会議出席者やイベント時に配布。県産材の普及啓発を推進した。
 土砂災害警戒区域の山林整備に向けた現地調査   1,067,000円 筑波山麓地域内の土砂災害特別警戒区域の山林の整備を実施するための現地調査(樹冠疎密度や災害危険度等)を実施した。  

土浦市東城寺・小野 地内

通信費      3,840円 森林環境譲与税を活用して実施する現地調査の際に、地権者等へ通知書を郵送した。
基金積立(森林整備等)  11,991,263円 翌年度以降、森林整備事業を実施するために基金の積み立てを行った。

 

茨城県産材を使用したコースターとストラップ【イベント配布用】

れんこんグッズ

  

令和3年度

            事  業  名    金   額                   事  業  内  容
災害危険箇所森林整備業務委託(間伐・下草刈り 等)   4,609,000円 令和2年度に現地調査を行った区域の森林整備を実施した。(12.17ha 土浦市東城寺・エリア1) 
木製キッズスペースの設置   3,139,400円 土浦市役所1階に茨城県産材を使用したキッズスペースを設置した。
木製コースター・ストラップ作成    170,000円 イベント時に配布するために、茨城県産材を使用したコースターやストラップを制作した。  
通信費       934円 森林環境譲与税を活用して実施する森林整備の際に、地権者等へ通知書を郵送した。
基金積立(森林整備等)   5,389,988円 翌年度以降、森林整備事業を実施するために基金の積み立てを行った。

 

茨城県産材を使用した木製キッズスペースの設置(土浦市役所1階に設置)

キッズスペース

 

令和3年度 災害危険箇所森林整備業務委託(12.17ha、間伐・下草刈り等実施、土浦市東城寺・エリア1)

森林整備

 

令和4年度

    事  業  名

 金      額

       事  業  内  容

災害危険箇所森林整備業務委託(間伐・下草刈り 等)

   4,070,000円

令和2年度に現地調査を行った区域の森林整備を実施した。

(6.53ha 土浦市東城寺・エリア2) 

木製コースター・ストラップ作成

      250,000円

イベント時に配布するために、茨城県産材を使用したコースターやストラップを制作した。 

通信費

         514円

森林環境譲与税を活用して実施する森林整備の際に、地権者等へ通知書を郵送した。

基金積立(森林整備等)

  12,349,943円 

翌年度以降、森林整備事業等を実施するために基金の積み立てを行った。

 

令和4年度 災害危険箇所森林整備業務委託(6.53ha、間伐・下草刈り等実施、土浦市東城寺・エリア2)

R4森林整備

森林環境譲与税の活用を明示した保全標識

令和4年度保全標識 

 

令和5年度

   事  業  名    金    額       事   業   内   容
災害危険箇所森林整備業務委託(間伐・下草刈り 等)    4,032,600円 令和2年度に現地調査を行った区域の森林整備を実施した。(10.78ha 土浦市小野・エリア3)
 土砂災害警戒区域の山林整備に向けた現地調査    1,074,700円 筑波山麓地域内の土砂災害特別警戒区域の山林及び県行分収林の整備に向けた現地調査(樹冠疎密度や災害危険度等)を実施した。 土浦市小野 地内
土浦市小規模森林整備事業費補助金

(平地林の整備補助金) 

※R5新規事業

    415,000円 令和5年度より平地林整備のための補助金の交付を開始。市民が市内に所有する山林を整備する際に、事業費の7割分(1haあたり140万円の限度額あり)の補助を実施した。

田村地区(竹林整備):0.2045ha  補助金額:286,000円

永井地区(竹林整備):0.0928ha  補助金額:129,000円

一色家住宅(国登録有形文化財)森林整備     495,000円 国登録有形文化財である一色家住宅の裏山(5条森林)について、文化財への倒木や土砂崩れを防ぐための間伐や下草刈り等を実施した。
亀城モール・旧滝の前広場の木製ベンチ作成     693,000円  茨城県産材を使用して木製ベンチを作成し、市民の憩いの場に設置した。7台設置
れんこんをモチーフにした円卓・丸太ベンチの作成     567,600円 土浦市の特産品である「れんこん」のPRを兼ねて、茨城県産間伐材を使用して「れんこん」をモチーフにした円卓と丸太ベンチを作成し、市民の憩いの場である小町の里(小町の館)に設置した。 

円卓3台・丸太ベンチ12台設置

木製コースター・ストラップ作成     276,350円 イベント時に配布するために、茨城県産材を使用したコースターやストラップを制作した。 
通信費      1,092円 森林環境譲与税を活用して実施する森林整備の際に、地権者等へ通知書を郵送した。
基金積立(森林整備等)    9,115,357円 翌年度以降、森林整備事業等を実施するために基金の積み立てを行った。

 

令和5年度 災害危険箇所森林整備業務委託(10.78ha、間伐・下草刈り等実施、土浦市小野・エリア3)

災害危険箇所森林整備

森林環境譲与税の活用を明示した保全標識

R5保全標識 

 

 令和5年度 小規模森林整備事業費補助金(写真:田村地区・竹林整備)

R5小規模森林

 

 れんこん円卓・丸太ベンチ作成(茨城県産間伐材使用)     

れんこん円卓・丸太ベンチ

 

 亀城モール・旧滝の前広場 木製ベンチ作成(茨城県産材使用)

亀城モールベンチ

 

 

以下より、「土浦市の使途の一覧表(抜粋)」がダウンロードできます。

 土浦市の使途一覧表(抜粋).pdf

使途一覧表

このページの内容に関するお問い合わせ先

  • 【ぺージID】P-14795
  • 【更新日】2020年9月29日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP