介護予防応援隊

高齢者クラブやサロンなどの”地域の通いの場”における、介護予防の取り組みを支援します。

介護予防ノウハウマニュアル、健康体操音声CDの配布

皆さんでお集りの際などに簡単に行える、健康体操のやり方をまとめたマニュアルや、健康体操の指導音声CDを配布しています。
ノウハウマニュアル3版と音声CD

  • 申し込み・問合せ
    高齢福祉課地域支援係まで TEL:029(826)1111(内線2500)

介護予防ノウハウマニュアル

  • 皆さんでお集りの機会に、10分ほどで簡単に行える健康体操などの、やり方をまとめたマニュアルです。
  • マニュアルには、以下のような運動が収録されています。
    1)運動編(全10メニュー):簡単なストレッチ、筋力トレーニングなど
    2)口腔ケア編(全4メニュー):口まわりや舌の動きをよくするための口腔体操など
    3)認知症予防編(全12メニュー):みんなで楽しみながら行える、脳トレなど
    4)レクリエーション編(全6メニュー):ボールや新聞、ペットボトルなどを使って行えるゲームなど
  • ご希望する団体には、理学・作業療法士が直接通いの場に伺って、マニュアルを活用しての運動の実践方法などをレクチャーいたします。ぜひ気軽に、お申込みください。

介護予防ノウハウ講座(in 六中地区公民館)

高齢者の方向けの健康体操や脳トレ、ゲームなどの指導方法を学べる講座です。
理学療法士・作業療法士などの専門職が、上記の介護予防ノウハウマニュアルを使った、運動指導方法を分かりやすくご紹介します。

  • 対象 次の(1)、(2)に該当する団体・グループに所属する方
       (1)参加者の過半数が、市内に居住する満65歳以上の者で構成された団体
       (2)第1回、第2回の両方に参加が可能であること
  • 日程 令和7年12月4日(木)、12月22日(月)
  • 時間 両日とも14:00~16:00(13:30~受付)
  • 場所 六中地区公民館 2階 集会室
  • 定員 25名(1団体・グループあたり5名まで参加可能)
  • 参加費 無料
  • 申込方法 令和7年9月9日(火)から申込開始【先着順】
         電話で高齢福祉課地域支援係へ 029(826)1111 (内線2500)

詳細は案内チラシをご覧ください。
介護予防ノウハウ講座 in 六中地区公民館 案内チラシ
介護予防ノウハウ講座in六中地区公民館チラシ介護予防ノウハウ講座in六中地区公民館チラシ(2)

 

健康体操指導音声CD

  • 介護予防ノウハウマニュアルにも収録されている、簡単なストレッチや筋力トレーニング、口腔体操などの指導音声を収録したCDを配布しています。
  • CDには、以下のような運動が収録されています。
    1)運動編(全10メニュー):簡単なストレッチ、筋力トレーニングなど
    2)口腔ケア編(全4メニュー):口まわりや舌の動きをよくするための口腔体操など
  • ご希望の団体には、CDと資料一式を、ご郵送でお送りすることもできます。ぜひ気軽に、お申込みください。

出前講座

理学療法士や保健師などが地域の通いの場に伺って、健康講話や体操指導、体力測定などを行います。
詳細はチラシをご覧ください。


介護予防応援隊出前講座ピクト

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

高齢福祉課 地域支援係

〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号 土浦市役所(本庁舎 1階)

電話番号:029-826-1111(代)内線2500

メールでお問い合わせをする
  • 【ぺージID】P-15335
  • 【更新日】2025年9月9日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP