1.住宅用火災警報器とは?
住宅の壁や天井に設置することで火災発生の初期段階で煙等の発生を感知し,警報
音や音声により知らせる器具の総称です。
2.感知器の種類は?
煙 式 熱 式
※寝室及び階段等へは煙式感知器を設置します。
3.設置する場所は?
- 寝室(普段就寝している部屋)
- 寝室がある階の階段の踊り場の天井又は壁面(避難階(通常は1階)は除く)
- 3階建て以上の住宅で,3階のみに寝室がある場合,2階から1階に通じる階段の下端等
- 3階建ての住宅で,避難階(通常は1階)にのみ寝室があり,かつ,3階にも居室がある場合,3階から2階に通じる階段の上端等
- 1つの階で床面積が7m2(約4畳半間に相当)以上の居室が5室以上ある階の廊下等
4.設置する位置は?
5.どこで購入できますか?
- お近くの消防設備取扱店などで販売しています。また,ホームセンターや電気店などで取り扱っているところもあります。
6.悪質な訪問販売等には十分ご注意ください!
- 消防職員を装って販売する(消防署が販売したり,また,業者に販売を委託することもありません)。
- 条例の内容(設置が必要な箇所,警報器の種類など)を偽って販売する。
- 不当に高い価格で販売する。