土浦市では、男性と女性が、互いにその人権を尊重しつつ責任も分かち合い、性別にかかわりなく、その個性と能力を十分に発揮できる男女共同参画社会の実現に向けて、平成24年に「男女共同同参画都市宣言」を行いました。
本宣言から今年で10周年の節目の年を迎え、さらに市民の男女共同参画の意識啓発、気運の醸成を図り、男女共同参画社会の実現に向けた更なる推進を行うため、令和4年10月16日(日曜日)に、「土浦市男女共同参画都市宣言10周年記念式典」を開催しました!
高校生によるパフォーマンスや、作家で僧侶である家田荘子さんによる講演会、来場者全員での宣言文の唱和などを行いました。 以下内容について、写真などを掲載します。
式典の内容等について
◆配布資料
◆土浦第二高等学校書道部によるオープニングパフォーマンス
土浦第二高等学校書道部の皆さんによる書道パフォーマンスを行いました。
「飛び込め 君らしく」と、性別にとらわれず、自分らしく生きようという力強いメッセージが感じられる、素晴らしい作品を制作していただきました。
式典中、市民会館ロビーに展示したほか、式典終了後、男女共同参画センターにも展示しています。




パフォーマンスの様子

市民会館ロビー展示の様子

土浦市男女共同参画センター展示の様子
◆開会式
主催者である市長より式辞を、来賓である茨城県副知事、土浦市議会議長、国会議員、県議会議員、さらに市民を代表して、ともに本市の男女共同参画行政を推進してきた土浦市女性団体連絡協議会会長より祝辞をいただきました。


式辞を述べる安藤 真理子 市長
◆来賓祝辞、来賓紹介、祝電披露

横山 征成 茨城県副知事あいさつ

小坂 博 土浦市議会議長あいさつ

衆議院議員 国光 あやの 様あいさつ

衆議院議員 青山 大人 様あいさつ

茨城県議会議員 八島 功男 様あいさつ

今高 博子 土浦市女性団体連絡協議会会長あいさつ
◆男女共同参画都市宣言文唱和
安藤市長リードのもと、来場した方一同で、土浦市男女共同参画都市宣言文の唱和を行いました。
唱和前には、10年前に宣言文の策定に携わった、土浦市女性団体連絡協議会 眞山さん(当時会長)によるメッセージをいただきました。
土浦市女性団体連絡協議会 眞山さんあいさつ


唱和群読の様子
◆土浦第一高等学校華道部によるパフォーマンス
土浦第一高等学校華道部の皆さんによる華道パフォーマンス(花いけバトル)を行いました。
5分間という短い時間のなか、素晴らしい作品を仕上げていただきました。また、ハスの花托(かたく)や、レンコンをそのまま使用するなど、土浦市にちなんだものも使用し、土浦市らしい作品を披露していただきました。
これらの作品は講演会中展示したほか、市民会館ロビーでももう一つ作品を作成していただき、展示しました。




パフォーマンスの様子

市民会館ロビー前にも作品を制作していただきました!
◆記念講演
作家であり僧侶の家田荘子さんをお招きし、「自分らしく生きるために」としてご講演をいただきました。


家田荘子さんによる記念講演の様子