冷暖房や照明に係るエネルギーを節約できる建築物の普及を進めていきます。
自社ビル、工場等の省エネ診断の実施
- 事業所のエネルギー使用状況を省エネ診断によって把握し、省エネ活動に役立てましょう。
関連情報サイト
サイト名 | 内容 | 管理者 |
---|---|---|
ECCJ 省エネルギーセンター - 省エネ診断(無料)および省エネ診断説明会への講師派遣(無料)のご案内 | 省エネルギーセンターでは、工場やビルの省エネや温暖化対策の取り組みを支援するため、工場やビルなどの施設の無料の省エネ診断を実施しています。また、省エネ診断の紹介やその知見を利用した省エネの進め方をテーマとして、省エネ診断説明会への無料の講師派遣を実施しています。 | 一般財団法人 省エネルギーセンター |
次世代省エネ基準、住宅トップランナー基準による住宅の建築・販売
- エネルギー使用量が抑えられる次世代省エネ基準を満たした住宅や、住宅事業建築主の判断の基準( 住宅トップランナー基準) 相当の住宅を建築・販売しましょう。
関連情報サイト
サイト名 | 内容 | 管理者 |
---|---|---|
建築物省エネ法のページ | 令和4年度に制定された、「改正建築物省エネ法」について確認できるほか、令和6年4月より改定された、建築物省エネ性能表示制度について解説されています。 | 国土交通省住宅局住宅生産課 |
住宅事業建築主の判断基準 | 「住宅事業建築主の判断基準」は、建売住宅向けの省エネに関する新基準です。このサイトではその概要がわかり、評価対象住宅の一次エネルギー消費量及び基準達成率を算定するための支援ツールが提供されています。 | 一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構 |
住宅省エネ2025キャンペーン | 環境省では、新築とリフォームを対象にした4つの補助事業により、家庭部門の省エネ化を促進しています。本キャンペーン特設サイトで詳細を案内しています。建築主等に案内する際の参考としてください。 | 住宅省エネ2025キャンペーン事務局(環境省) |
窓や屋根,外壁への断熱・遮熱施工
- 断熱性能は、エネルギーの使用量に直結します。熱が通りやすい箇所の断熱化・遮熱化を図りましょう。
CASBEE(建築物総合環境性能評価システム)による性能評価
- CASBEE ( Comprehensive Assessment System for Building Environment Efficiency: 建築環境総合性能評価システム) による性能評価を行い、環境配慮をアピールしましょう。
関連情報サイト
サイト名 | 内容 | 管理者 |
---|---|---|
CASBEEのページへようこそ | CASBEEは建築環境の性能を総合的に評価するためのツールです。このサイトではCASBEEに関する最新情報が紹介されています。 | 一般財団法人 建築環境・省エネルギー機構 |
ESCO 事業による省エネルギー化
- ESCO( Energy Service Company:省エネルギー提案、施設の提供、維持管理を行う包括的なサービス)事業を活用し、建物の省エネルギー化を図りましょう。
関連情報サイト
サイト名 | 内容 | 管理者 |
---|---|---|
ESCO - 環境技術解説|環境展望台:国立環境研究所 環境情報メディア | 省エネルギーの改修経費をエネルギー削減からまかなうESCO事業について、その概要やしくみなどについて詳しく解説されています。 | 国立研究開発法人 国立環境研究所 |
ESCO・エネルギーマネジメント推進協議会 | ESCO推進協議会は、ESCO事業の市場開拓の援助や費用対効果の高い包括的な省エネルギーサービスの提供を行い、エネルギー利用の効率化と地球環境保全に資することを目的として設立されました。このサイトでは、ESCO事業を導入するための手順や導入事例が見られます。 | 一般社団法人 ESCO・エネルギーマネジメント推進協議会 |