公共交通機関等の利用~事業者編~

公共交通機関等の利用を促し、自家用車等の利用を抑え、燃料使用による温室効果ガスを削減します。

エコ通勤優良事業所認証の取得

  • エコ通勤に積極的に取り組み、エコ通勤優良事業所認証を取得しましょう。
サイト名 内容 管理者
エコ通勤優良事業所認証制度トップ:交通エコロジー・モビリティ財団 エコ通勤優良事業所認証制度は、国土交通省総合政策局交通計画課及び交通エコロジー・モビリティ財団が共同事務局として担当し、運営されています。 エコ通勤に関する意識が高く、エコ通勤に関する取り組みを自主的かつ積極的に推進している事業所、自治体を優良事業所として認証し、登録するとともに、その取組事例を広く周知することにより、エコ通勤の普及促進を図ることを目的としています。 公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団

エコ通勤の実施(再掲)

  • マイカー通勤から公共交通機関や自転車、徒歩に転換するなど、エコ通勤を実施しましょう。
週2 日往復8km の車の運転をやめる:185kg-CO2 /年の削減効果 出典: 『家庭でできる温暖化対策』全国地球温暖化防止活動推進センター

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
エコ通勤ポータルサイト 日本国内の各事業所が、「エコ通勤」に主体的に取り組む際の参考となるように、国土交通省が作成したサイトです。エコ通勤の手引きなど実施支援ツールが入手でき、事例集などが見られます。 国土交通省総合政策局交通計画課

バス停の適正化と待合所整備の検討

  • 利用者ニーズに合わせたバス停の新設、名称や位置の変更、待合所整備の検討を行い、公共交通機関を利用しやすい環境を整備しましょう。

ロケーションシステムの導入検討

  • バス停における走行車両の位置情報や通過情報などの情報提供をするロケーションシステムの導入を検討しましょう。

パークアンドライドの利用

  • 市街地の交通渋滞を緩和させるため、パークアンドライドを利用しましょう。

関連情報サイト

サイト名 内容 管理者
公共交通政策 - 国土交通省 公共交通活政策に関する国のページです。地域公共交通活性化・再生総合事業費補助金に関することや、再生事例集が見られます。 国土交通省
いばらきの公共交通いばらきの公共交通|茨城県公共交通活性化会議|鉄道・バス・タクシー いばらき 茨城県公共交通活性化会議は、県、市町村、交通事業者、県民団体等で構成される団体で、公共交通の維持確保に向けて、関係者が相互に連携し、各種対策に取り組んでいます。このサイトではその取り組みのほか、県内の公共交通機関の路線図や時刻表やお得情報、パークアンドライド駐車場、レンタサイクルなどの情報がわかります。 茨城県公共交通活性化会議事務局(茨城県企画部企画課内)
公共交通 土浦市の公共交通に関するページです。 土浦市都市整備部都市計画課都市交通係
デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動) 環境省の「デコ活(脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動)アクション」の一環として、できるだけ公共交通・自転車・徒歩で移動することを推奨しています。 環境省

このページの内容に関するお問い合わせ先

環境保全課 環境政策係

〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号 土浦市役所(本庁舎 2階)

電話番号:029-826-1111(代) 内線2327

メールでお問い合わせをする
  • 【ぺージID】P-2976
  • 【更新日】2025年2月5日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP