在宅医療・介護連携拠点事業「市民講演会」

令和6年度 市民講演会

  • テーマ
    写真が語る、いのちのバトンリレー ~在宅医療・看取りの現場から~
  • 内容
    曾祖母を看取る小学生の孫、故郷の自宅で最期を迎えたおばあちゃん、在宅医療を支える医師たちの姿など、看取りの現場を撮った写真を交えて、在宅医療・看取りの現場について、講演いただきました。
  • 講師
    写真家・ジャーナリスト 國森 康弘 氏
  • 当日の様子 [PDF形式/317.38KB]
  • アンケート結果 [PDF形式/762.4KB]

令和5年度 市民講演会

  • テーマ
    あっぱれ人生!落語で学ぼう人生会議
  • 内容
    最後まで自分らしく生きるために、元気なうちから「人生会議」を行うことの大切さや、エンディングノートの書き方のポイント等について、落語を交えつつ、楽しくご講演いただきました!
  • 講師
    きよみ行政書士事務所 生島 清身 氏
  • 当日の様子【PDF形式/538KB】
  • アンケート結果【PDF形式/807KB】

令和4年度 第2回  市民講演会

  • テーマ
    認知症!つらい介護をキュンな介護にする講座
  • 内容
    認知症のある本人がどのように感じているのかを理解することで、周りはどのように対応すればいよいか、具体的な事例を挙げながらのお話がありました。
  • 講師
    特定非営利活動法人 認知症ケア研究所 統括管理者 高橋克佳氏
  • アンケート結果【PDF形式/283KB】
  • 定員140名のところ、119名のみなさまにご参加いただきました。ありがとうございました。

令和4年度 第1回 市民講演会

  • テーマ
    知って始める「人生会議」~人生の最終段階における医療やケアについて考えよう~
  • 内容
    病気のある、ないにかかわらず、自身が将来の意思決定能力の低下に備えて、人生の最期の時間をどのように過ごし、どのような医療・ケアを受けたいかなどを元気なときから意識し、家族、友人、医療・介護関係者と繰り返し語ること(人生会議)について、考える。
  • 講師
    杏林大学保健学部准教授 角田ますみ氏
  • 当日の様子【PDF形式/1.28MB】
  • アンケート結果【PDF形式/180KB】

 

  • 【ぺージID】P-16012
  • 【更新日】2025年3月19日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP