(事業者向け)日中サービス支援型共同生活援助事業者による協議会への報告について

(事業者向け)日中サービス支援型共同生活援助事業者による協議会への報告・評価について

  • 日中サービス支援型共同生活援助は、障害者の重度化・高齢化に対応するために平成30年4月に創設された共同生活援助の新たな類型です。事業所の従業者により常時の介護サービスを提供するとともに、短期入所を併設し、地域で生活する障害者の緊急一時的な宿泊の場を提供することとされており、施設等からの地域移行の促進及び地域生活の継続等、地域生活支援の中核的な役割を担うことが期待されています。

  • また、日中サービス支援型共同生活援助の運営に当たっては、地方公共団体が設置する協議会等に対し、定期的に(年1回以上)事業の実施状況等を報告し、協議会等から評価を受けるとともに、当該協議会等から必要な要望、助言等を聴く機会を設けなければならないとされております。

  • つきましては、具体的な運用については次のとおりといたしますので、よろしくお願いいたします。

1 報告・評価の方法 

(1)事業者は指定された期限までに、報告書(様式1-1) 、(様式1-2)を障害福祉課へ提出してください。

(2)土浦市地域自立支援協議会において、評価等を受け、当該協議会から結果を通知します。

(3)事業者は評価等の内容を5年間保存し、その評価内容を公表し、事業運営に活用してください。

 

 

2 参考資料

自立生活援助及び日中サービス支援型共同生活援助について(平成30年2月21日事務連絡)

土浦市日中サービス支援型指定共同生活援助事業者による土浦市地域自立支援協議会への報告等に関する実施要綱

このページの内容に関するお問い合わせ先

障害福祉課

〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号 土浦市役所(本庁舎 1階)

電話番号:029-826-1111(代) 障害対策係⇒内線2339 障害福祉係⇒内線2343・2470 障害審査係⇒内線2365・2454

ファクス番号:029-826-7118

メールでお問い合わせをする
  • 【ぺージID】P-19123
  • 【更新日】2023年9月1日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP