就労選択支援について(令和7年10月開始)

令和7年10月から開始した就労系障害福祉サービス「就労選択支援」のご案内

 令和7年10月1日から、障害者本人が就労先や働き方についてより良い選択ができるよう、就労アセスメントの手法を活用して、本人の希望、就労能力や適性等に合った選択を支援する「就労選択支援」が開始されました。

就労選択支援について(チラシ) [PDF形式/367.73KB]

利用対象者

・就労移行支援や就労継続支援を利用する意向がある方
・現に就労移行支援や就労継続支援を利用している方

※令和7年10月以降、新たに就労継続支援B型を利用する意向がある場合は、就労選択支援をあらかじめ利用することになります。ただし、以下の人については、就労選択支援事業者によるアセスメントを行うことなく、就労継続支援B型の利用が可能です。

・50歳に達している人
・障害基礎年金1級受給者
・就労経験があり年齢や体力の面で一般企業に雇用されることが困難になった人等

※令和9年4月以降は、新たに就労継続支援A型を利用する場合や標準利用期間を超えて就労移行支援を利用する場合についても、就労選択支援事業所によるアセスメントが行われている人が対象となります。

【利用対象者を表にまとめたもの】(就労選択支援実施マニュアルより抜粋)

サービス類型

新たに利用する意向がある障害者

既に利用しており、支給決定の更新の意向がある障害者

就労継続支援B型

現行の就労アセスメント対象者 ( 下記以外の者 )

令和7年10月から原則利用

希望に応じて利用

・ 50 歳に達している者または障害基礎年金 1 級受給者
・ 就労経験ありの者 ( 就労経験がある者であって、 年齢や体力の面で一般企業に雇用されることが困難になった者 )

希望に応じて利用

就労継続支援A型

令和9年4月から原則利用

就労移行支援

希望に応じて利用

令和9年4月から原則利用
※標準利用期間を超えて更新を希望する者

事業所情報

土浦市内の就労選択支援のサービスを提供する事業所一覧です。
土浦市内における就労選択支援事業所(R7.10.1現在) [PDF形式/90.84KB]

就労選択支援実施マニュアル

就労選択支援の実施に関する具体的な流れ等をまとめた厚生労働省作成によるマニュアルです。
就労選択支援実施マニュアル [PDF形式/9.25MB]

関連リンク

厚生労働省のホームページにおいて、就労選択支援に関する情報がまとめられております。主に事業所、特別支援学校に向けた内容となります。
厚生労働省のホームページ「就労選択支援について」

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

障害福祉課 障害福祉係

〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号 土浦市役所(本庁舎 1階)

電話番号:029-826-1111(代) 内線2343・2470

ファクス番号:029-826-7118

メールでお問い合わせをする
  • 【ぺージID】P-22226
  • 【更新日】2025年10月14日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP