食生活改善推進員

食生活改善推進員(愛称:ヘルスメイト)は“私たちの健康は私たちの手で”を活動の合言葉に、食を通した健康づくりの世話役・案内役として、地域でボランティア活動を行っています。
土浦市食生活改善推進員協議会は、令和5年度に設立40年を迎えました!

活動内容

 ☆広報つちうらに『食生活改善推進員の健康料理』を掲載中です。

 ☆土浦市公式クックパッド「土浦市栄養士さん」のキッチンにもレシピを掲載中です。ぜひご覧ください。
⇒ クックパッドはこちらから

 

☆皆さまも、私たちと一緒に活動しませんか!
養成講習会を受けて、あなたも食生活改善推進員に!
令和6年度 食生活改善推進員養成講習会の詳細についてはこちら

申込み:電話(健康増進課029-826-3471)または申込フォームから
申込期間:令和6年度の申込は終了しました。

 

各種イベント活動報告


☆第39回土浦市健康まつり

【日時】 令和6年6月30日(日)
【場所】 イオンモール土浦
【内容】 「野菜たっぷりカラフルサクレ」の販売 ⇒ レシピはこちら

令和4年度 健康まつり カラフルサクレ 緑
令和4年度 健康まつり カラフルサクレ 赤

 

☆第48回土浦市産業祭

【日時】 令和6年11月23日(土)、11月24日(日)
【場所】 モール505
【内容】 「ハッスル中華まん」の販売 ⇒ レシピはこちら
「2種のおやき(切干大根・くるみ入りこしあん)
」の販売 ⇒ レシピはこちら

食改 産業祭3

ハッスル中華まん

食改 産業祭1

2種のおやき

食改 産業祭4

ハッスル中華まん販売の様子

食改 産業祭2

2種のおやき販売の様子



 

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

健康増進課 健康支援係

〒300-0812 茨城県土浦市下高津二丁目7-27 土浦市保健センター

電話番号:029-826-1111(代) 029-826-3471(直) 内線7502・7503・7504・7505

ファクス番号:029-821-2935(直)

メールでお問い合わせをする
  • 【ぺージID】P-156
  • 【更新日】2025年3月11日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP