土浦市こども家庭センター(子ども家庭総合支援拠点)は、妊産婦並びに0歳から18歳未満のすべての子どもとその家庭等を対象に、子育てに関する制度やサービス等の情報提供や、様々な心配ごとの相談に応じ、解決に向けてお手伝いをいたします。
また、妊産婦さんや、子ども達が地域ですこやかに成長できるよう、様々な機関と連携し切れ目のない支援も行います。
こんなことでお困りではありませんか?
◆子育てやしつけについて相談したい。
◆子どもの非行・不登校の対応に悩んでいる。
◆親が入院する間の子どもの預け先がない。
◆家族の世話や介護を子どもが担っている。
◆子どもが虐待を受けている。
保健師、社会福祉士、家庭児童相談員がお話を伺います。
★支援が必要な児童の見守りや子育て短期支援事業の相談にも応じています。
★こども見守り事業では、子育てに不安を感じているご家庭などを対象に、宅食を通じた定期的な見守りと養育の相談などを行っています。
★妊娠・出産・育児等の各種相談に応じる「土浦市こども家庭センター(子育て世代包括支援センター)」の助産師、保健師等とも連携し支援を行います。
相談方法は・・・・
★電話・窓口・訪問などご希望に応じますので、1人で抱え込まず、お気軽にご相談ください。
★相談者や相談内容に関する秘密は厳守いたします。
もしかしたら虐待かも?
心配な子どもを見つけたら
あなたの周りに心配な子どもはいませんか?何か変だという違和感、たとえ勘違いだったとしても、「もしかして虐待かも」「あの親子、大丈夫かな」と思ったら、迷わずご連絡ください。匿名でも大丈夫です。
〇いつも子どもの泣き声、保護者の怒鳴り声がする
〇不自然な傷、アザがある
〇衣服やからだがいつも汚れている。
〇夜遅くまで1人で家の外にいる
〇小さい子どもを家に置いたまま保護者が外出している など
-
- お住まいの地域の児童相談所につながります。
- 通告・相談は匿名で行うことも可能です。
- 通告・相談をした人やその内容に関する秘密は守られます。
※一部のIP電話からはつながりません。
https://www.mhlw.go.jp/189-ichihayaku/
お問い合わせ先
土浦市こども未来部 こども包括支援課 こども相談係
☏ 029-826-1111 内線2392
FAX 029-826-1120
e-mail ko-soudan@city.tsuchiura.lg.jp
平日 月~金曜日(祝日・年末年始除く)8:30~17:15