顔認証マイナンバーカード(暗証番号が不要なカード)について

顔認証マイナンバーカード(暗証番号の設定が不要なカード)について

暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減のため、暗証番号の設定を不要とし、カードに搭載された利用者証明用電子証明書を用いる際の本人確認方法を、機器による顔認証又は目視による顔確認に限定した「顔認証マイナンバーカード」が導入されました。カードをこれから申請する方も、既に持っている方も、申請・取得することができます。

顔認証マイナンバーカードは、利用できるサービスできないサービスがありますので、詳しくは市民課までお問い合わせください。

【顔認証マイナンバーカードの概要】

・ 希望される方を対象とし、窓口で本人又は代理人が手続き(※)を行っていただきます。

 ※代理人の方に手続きを委任する場合は、委任状等が必要となります。必ず事前に市民課へお問い合わせください。

・ 通常カードから顔認証カード、顔認証カードから通常カードいずれの設定の切り替えも可能です。

 

【顔認証マイナンバーカードで利用できるサービス/できないサービス】

○利用できるサービス
・ 健康保険証としての利用。顔認証又は目視により確実な本人確認を行った上で、オンライン資格確認のほか、本人の同意により特定健診等の情報や診療/薬剤情報の閲覧が可能。
・ 券面の顔写真や記載事項(住所・氏名・生年月日・性別)を用いた本人確認書類としての利用。


×利用できないサービス
・マイナポータル、各種証明書のコンビニ交付、その他のオンライン手続など、暗証番号の入力が必要なサービスはご利用いただけません。

※顔認証マイナンバーカードに設定切替え後は、マイナポータルやセブン銀行ATM等からの健康保険証の利用申込みができなくなります。医療機関や薬局等に設置してある顔認証付きカードリーダーでお申し込みください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

  • 【ぺージID】P-19489
  • 【更新日】2025年4月1日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP