受益者負担金は,負担金額により1年から3年に分割し,さらに,1年を4回の納期に分けてお支払いただきます。
| 負担金の額 | 納入年数 |
|---|---|
| 32,000円以下 | 1年 |
| 32,000円を超え64,000円以下 | 2年 |
| 64,000円を超えるもの | 3年 |
| 納入期限 | |
|---|---|
| 第1期 | 7月31日 |
| 第2期 | 10月31日 |
| 第3期 | 12月25日 |
| 第4期 | 2月末日 |
受益者負担金の納入例(10万円の場合)
| 1期 | 2期 | 3期 | 4期 | 合計 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 1年目 | 12,000円 | 8,000円 | 8,000円 | 8,000円 | 36,000円 |
| 2年目 | 8,000円 | 8,000円 | 8,000円 | 8,000円 | 32,000円 |
| 3年目 | 8,000円 | 8,000円 | 8,000円 | 8,000円 | 32,000円 |
| 100,000円 |
支払い場所
納入通知書をもって,各支所出張所,土浦市指定金融機関で納入してください。
延滞金と督促手数料
受益者負担金を納入期限までに納入しなかった場合は,負担金額に応じた延滞金(納入日から起算)と督促手数料が受益者負担金に加算されます。
負担金の徴収猶予
田,畑,山林などは,宅地になるまでの間,負担金徴収が猶予されるので,下水道事業受益者申告書とともに,「受益者負担金徴収猶予申請書」を提出してください。
| 徴収猶予区分 | 徴収猶予期間 |
|---|---|
| 1.田,畑,山林,原野,雑種地 | 宅地として利用するまでの期間 |
| 2.災害等により,負担金を納付することが困難であると認められる受益者 | 市長が定める期間 |
受益者負担金の減免
受益者負担金は税金と異なり,国,県などの公用地にも賦課されますが,土地の利用状況により,減額または免除の規定があります。該当する場合には,「受益者負担金減免申請書」を提出してください。詳しくは,下水道課までお問合せください。
| 減免の対象となる主なもの | 減免率[%] |
|---|---|
| 国,公共用地 | 25~75 |
| 生活保護法により生活扶助を受けている者 | 100 |
| 神社,寺院等の境内地,墓地 | 80~100 |
| 一般公衆の用に供している私道 | 100 |
| 鉄道用地 | 25~100 |