平成30年度第3回土浦市行財政改革推進委員会(平成30年11月13日開催)

審議会の名称

平成30年度第3回土浦市行財政改革推進委員会

公開・非公開の別

公 開

開催日時

平成30年11月13日(火) 午後1時30分から

開催場所

土浦市役所 研修室1・2

出席者

委員8名

議題

〇第6次行財政改革大綱(案)について
〇第6次行財政改革大綱(案)に係る実施計画について

議事結果

【結果】

〇第6次行財政改革大綱(案)について審議された。
〇第6次行財政改革大綱に係る実施計画について審議された。

【委員の主な意見とその回答】

〇PFIの言葉に注釈をつけて欲しい。
 ⇒PFIの注釈をつけさせていただく。

〇各ボランティア育成事業とあるが,育成したあとの推進員とかボランティアの方の活躍の場の記載がないので,育成後について教えて欲しい。
 ⇒各担当部長からボランティアの育成とその後の活動状況について説明した。

〇防犯組織未結成の3町内について引き続き結成を促していきたいとあるが,3町内の未結成の理由を知りたい。
 ⇒3町内の自治会の現状の説明と継続して結成を促していくことを伝えた。

 〇女性が社会で活躍できるように女性の子育て支援を応援していくような記載に感じとれるが,子育ては女性だけの問題ではなく男性にもある。一括りに書かれていて,違和感がある。
 ⇒同一の項目に子育て支援と女性職員の活躍があるので,違和感があると思うが,別の項目にするか,そのままでも男性職員の役割について記載したい。

 〇どこの組織でも女性の活躍ができていないということでまず女性の活躍を支援するというプランだと思うが,最終年度で目標値30%は達成できるのか?
 ⇒女性職員活躍推進プランの数値であるが,現実は難しい。社会全体として女性の活躍を支援していくという流れがあるので,少しでも目標に近づけたい。そのような意識を所属課や幹部がきちんと捉えて,目標に進んでいくことが大事である。

 

審議会等の事務局

市長公室 政策企画課 行政経営係

TEL:029-826-1111 内線:2497

このページの内容に関するお問い合わせ先

  • 【ぺージID】P-11802
  • 【更新日】2018年12月19日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP