温室効果ガスの排出削減は、市民や事業者及び行政のそれぞれの主体が、役割と責任を認識し、行動につなげていかなければなりません。
本市における地球温暖化防止に向けた取組について4つのテーマに分類します。
テーマ1 最新技術の導入
太陽光やバイオマスなどの新エネルギー、コージェネレーションやヒートポンプ等のエネルギー高度利用技術の積極的な導入、低公害車の普及を進め、温室効果ガスの削減を目指すものです。 |
取組1 再生可能エネルギー・エネルギー高度利用技術の導入【市民/事業者/行政】
テーマ2 意識の変革と実践
市民の暮らし、事業者の企業活動、行政の活動によって発生する温室効果ガスを削減するため、各主体の省エネルギーや省資源に対する意識から変えていき、それを行動として実践してもらうものです。 |
取組4 環境対応車の導入・エコドライブの実践【市民/事業者/行政】
取組5 ごみの削減・資源化の促進【市民/事業者/行政】
テーマ3 低炭素型のコンパクトなまちづくり
省エネ性能の高い建築物や公共交通機関等の利用促進により、私たちが暮らす土浦のまちづくりから変えて、地球温暖化防止に取り組むものです。 |
テーマ4 協働の『環』づくり
市民・事業者・行政が一体となって確実に地球温暖化防止に向けた取組を進めるため、パートナーシップの仕組づくりを目指すものです。 |
取組9 協働の『環』づくり【市民・事業者・行政】