つちうら認知症バリアフリー市民講演会を開催しました。

●令和7年度つちうら認知症バリアフリー市民講演会

令和7年9月6日(土)に、若年性認知症の当事者でありながら、認知症になってからも住みやすい街づくりをしたいと一般社団法人セカンド・ストーリーを設立し、デイサービスの開所や全国各地での講演など、幅広くご活躍されている山中しのぶさんを講師にお迎えし、「認知症になってからのセカンド・ストーリー」と題して「つちうら認知症バリアフリー市民講演会」を開催しました。

 当日は190名の方にご参加いただき、認知症になってからも1人1人が希望をもって暮らすことができるという「新しい認知症観」について
理解することができました。

市民講演会 アップ        市民講演会 全体

 

 講演会の当日の様子の詳細につきましては、こちらをご覧ください。

令和7年度つちうら認知症バリアフリー市民講演会 開催報告書 [PDF形式/337.02KB]

 

●令和6年度つちうら認知症バリアフリー市民講演会

令和6年9月8日(日)に、川崎幸クリニックの院長で、「マンガでわかる認知症の9大法則と1原則」など多くの著書があり、また「認知症をよく理解するための9大法則と1原則」の普及のために全国各地で講演会をするなど幅広くご活躍されてます杉山孝博先生を講師にお迎えし、「認知症の理解と援助」をテーマにつちうら認知症バリアフリー市民講演会を開催しました。

 講演会の当日の様子の詳細につきましては、こちらをご覧ください。

 令和6年度つちうら認知症バリアフリー市民講演会開催報告書 [PDF形式/1.48MB]


●令和5年度つちうら認知症バリアフリー市民講演会

令和592日(土)に、若年性認知症の当事者で物忘れ相談窓口「おれんじドア」代表、公益社団法人 認知症の人と家族の会 理事、そして今年630日公開「オレンジ・ランプ」の主人公のモデルとなった丹野智文氏を講師にお迎えし、「認知症とともに生きる」をテーマにつちうら認知症バリアフリー市民講演会を開催しました。

 講演会の当日の様子の詳細につきましては、こちらをご覧ください。

令和5年度つちうら認知症バリアフリー市民講演会開催報告書 [PDF形式/1.56MB]

このページの内容に関するお問い合わせ先

高齢福祉課

〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号 土浦市役所(本庁舎 1階)

電話番号:029-826-1111(代) 高齢福祉係⇒内線2479 地域支援係⇒内線2500 高齢相談係⇒内線2313・2455・2476・2477・2478 介護管理係⇒内線2372・2462・2463

メールでお問い合わせをする
  • 【ぺージID】P-20632
  • 【更新日】2025年9月18日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP