交通事故やスポーツ外傷等の後に、脳脊髄液が漏れ出し減少することによって、頭痛や頸部痛、めまい、倦怠感、不眠、思考力、記憶力の低下などの症状が現れる疾患です。
この疾患については、未だ統一的な診断や治療の基準が確立されておらず、医学的な解明が進められている段階にあります。
治療法としての硬膜外自家血注入療法(ブラッドパッチ療法)が、平成28年4月から、国の診断基準で「脳脊髄液漏出症」と診断された場合、保険適用となっています。
この疾患の診療可能な県内の医療機関については、茨城県のホームページ「脳脊髄液減少症について」で公表されていますので、詳細は下記の外部リンクをご覧ください。
脳脊髄液減少症について(外部リンク)(新しいウィンドウで開きます。)