燃やせないごみの出し方

【冊子】資源とごみの出し方 How to put out Recyclables and Garbage

資源物回収へ協力をお願いします

 燃やせないごみとして回収可能なもののうち、以下のものはリサイクルを目的として資源物回収を行っています。
 これらの品目については、できる限り資源物として出していただきますようお願いします。

  • ビン
  • 乾電池
  • 蛍光管

 ・一部の小型家電

 ※資源物回収についてはこちらをご覧ください

 

出し方

 ○燃やせないごみは青色の指定袋に入れ、口をしばって集積場に出してください
 ○引っ越しなどで大量のごみが出る場合は、清掃センターへの持ち込みも可能です(ただし所定の手数料がかかります)
 ※ごみの分類は、こちらをご確認ください

 ※清掃センターへの持ち込み方法はこちらをご覧ください

出す時のポイント

 ○カッターの刃や割れたガラス,瀬戸物などの危険なものは,紙に包んで出しましょう。
 ○袋の口が縛れない大きさのもの(家電製品など)は粗大ごみとなります。(かさ,掃除用具を除く。)
  ※粗大ごみの出し方はこちらをご覧ください ○パソコン・テレビ・冷蔵庫及び冷凍庫・洗濯機及び衣類乾燥機は、市では収集できません。
  ※市では収集しないものはこちらをご覧ください

このページの内容に関するお問い合わせ先

  • 【ぺージID】P-4998
  • 【更新日】2024年10月4日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP