土浦市国民健康保険では、生活習慣の改善、病気の予防を目的とする「特定健康診査」を実施しています。
目次
- 対象者
- 実施期間
- 窓口での自己負担額
- 受診券の送付について
- 特定健康診査の実施内容(検査等の項目)
- 実施医療機関一覧
- 受診券の新規・再発行に関する申請方法について
- 特定健康診査の受け方
- よくあるご質問
- 年度内はやめの受診を
- マイナンバーカードによる特定健診結果の閲覧・提供について
対象者
土浦市国民健康保険加入している方
40歳※以上74歳以下の方
※令和8年3月31日までに40歳の誕生日を迎える方を含む
実施期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日まで
窓口での自己負担額
無料
※無料になるのは年度内1回のみです。
受診券の送付について
4月1日以前から引き続き土浦市国民健康保険に加入している方のうち、本年度中に40歳~74歳になる方については、
特定健康診査受診時に必要となる「特定健康診査受診券」を個別に送付しています。
本年度の受診券の発送日 : 令和7年4月1日
送付する受診券の有効期限: 令和8年3月31日 ※年度内に75歳を迎える方は、誕生日の前日まで
〈特定健康診査受診券 サンプル画像〉
令和7年度(2025年度)の印字色は「むらさき」です
〈受診券送付用封筒 サンプル画像〉
★★4月1日以降に土浦市国民健康保険に加入された方へ★★
健診受診を希望する方または紛失等により受診券の再発行を希望する方は、下記の方法により交付申請をしてください。
受診券の新規・再発行に関する申請方法について
特定健康診査の実施内容(検査等の項目)
- 問診
- 血圧測定
- 身体計測
- 血液検査
- 尿検査
- 心電図検査 など
実施医療機関一覧
受診券の新規・再発行に関する申請方法について
受診券の新規・再発行をご希望の場合は、下記のいずれかの方法によって交付申請を行ってください。
○webで申請する
以下のリンク先または二次元バーコードから申請をお願いします。
特定健康診査受診券(新規・再)発行申請フォーム(外部リンク)
○電話で申請する
以下の電話番号へ連絡をお願いします。
土浦市役所国保年金課国保給付係
029-826-1111(内線2295・2246)
○窓口で申請する
申込場所
土浦市役所国保年金課国保給付係
申請時に持ってきていただくもの
保険証(マイナ保険証含む)または資格確認書など
特定健康診査の受け方
特定健診は以下のいずれか1つの方法で年度内に1回受診できます。
医療機関健診
実施機関一覧にある医療機関で受ける個別健診です。
実施機関の中から受診先を選び、ご自身で予約して受診していただけます。
医療機関によっては、各種がん検診も無料であわせて受けられますので、ぜひご検討ください。
がん検診の詳細はこちら
総合健診
土浦市保健センターや各地区公民館等を会場として特定健診を受けられる集団健診です。
あわせて無料で各種がん検診も受けられます。
詳細はこちら
人間ドック
市の補助(20,000円)を利用して、特定健診の検査項目を含んだ人間ドックを受診します。
詳細はこちら
脳ドック
市の補助(27,000円)を利用して、特定健診の検査項目を含んだ脳ドックを受診します。
詳細はこちら
※脳ドックには各種がん検診は含まれていません。医療機関によっては無料で各種がん検診も受けられます。
がん検診の詳細はこちら
特定健診受診に必要なもの
□特定健診受診券
□保険証(マイナ保険証※1含む)または資格確認書など(※2)
※1 オンライン資格確認に対応していない医療機関の場合、国保年金課から送付される「資格情報のお知らせ※3」も持参する必要があります。
※2 有効期限内の国民健康保険被保険者証(従来の紙の保険証)をお持ちの方は、そちらを使用することが可能です。
※3 令和6年12月1日以前に国保加入の手続きをした方については、「資格情報のお知らせ」は交付されておりません。
国保加入時に国民健康保険被保険者証(従来の紙の保険証)を交付しておりますので、そちらをご使用ください。
よくあるご質問
今年度中に75歳になります。今は土浦市国民健康保険の被保険者ですが、75歳になっても特定健康診査を受けられますか。
75歳の誕生日を迎えると、これまでの国民健康保険から後期高齢者医療制度へと健康保険の種別が変わります。
75歳の誕生日前日までは特定健康診査を受けることが可能ですが、誕生日当日以降は後期高齢者健診の対象となるため、特定健康診査は受診できません。
詳細はこちらからご確認ください。
次年度の特定健診受診券はいつ頃送付されますか。
次年度4月初旬以降、順次発送予定です。
なお、当年度内に土浦市国民健康保険に新たに加入した方は、以下より交付申請を行っていただく必要があります。
受診券の新規・再発行に関する申請方法について
40歳未満ですが特定健康診査は受診できますか。
特定健康診査は年度内(翌3月31日まで)に40歳を迎える方からでないと受診できませんが、「さわやか健康診査」を受診することは可能です。
さわやか健康診査は20歳から39歳までの方が対象で、国保加入中の方であれば無料で受診できます。
詳細はこちら
年度内、はやめの受診を!
受診券の有効期限は3月末までですが、年度末は例年大変混み合い、予約が取りにくい状態となります。
また、冬は感染症の流行や悪天候などでスケジュールが思うようにならないこともありますので、はやめの受診をおすすめします。
マイナンバーカードによる特定健診結果の閲覧・提供について
マイナンバーカードをお持ちの方で、マイナポータルの利用者登録をした方については、健診結果をマイナポータルで閲覧できるようになりました。
詳しくは、マイナポータルのわたしの情報ページ(外部サイト)をご覧ください。