市長記者会見 令和7年9月1日

20250901記者会見

 

 

市長あいさつ

 皆さん、こんにちは。9月に入り、暦の上では秋の始まりを迎えていますが、まだまだ危険な暑さが続いています。この先も厳しい残暑が予想されますので、体調管理には十分気を付けていただきたいと思います。
 また、土浦保健所管内において、新型コロナウイルス感染症の報告数が増えています。全国でも増加傾向にあり、その動向には注意が必要です。手洗い、マスク着用を含む咳エチケットなど基本的な感染対策を心がけていただきますようお願いいたします。
 さて、本日は「防災の日」です。災害は、いつどこで起こるか分かりません。「もしも」に備えて、非常持ち出し品や備蓄品のチェックなどの防災対策を見直してください。また、緊急時には、気象状況や避難情報を把握し、速やかに行動に移すことがご自身や身の回りの人の命を守ることに繋がります。
市からの情報は公式ホームページや安心・安全情報メール、公式LINEなどで受け取ることができますので、いざという時のために、事前のご登録をお願いいたします。

中心市街地トリックアート制作事業

 本事業は、中心市街地の空き店舗等のシャッターに絵を描くことで、景観に彩りを与えるとともに、撮影スポットとすることにより、駅前の賑わい創出と交流人口の増加、および知名度アップを図るものです。
 昨年度は、市役所本庁舎1階のシャッターにつちまるのトリックアートを描き、撮影スポットとしてご利用いただいております。本年度は市役所本庁舎1階の壁をキャンバスとして新たなトリックアートを制作し、本日、お披露目いたしました。
 TV番組「プレバト」で芸能人の皆さんがモール505に描いたシャッターアートや土浦駅前通りにあります高校生によるシャッターアートと併せて、ぜひお楽しみください。

世界児童画展 超半世紀セレクション「こどもの絵から見る世界」

 土浦市民ギャラリーでは、9月16日から10月19日まで、企画展「世界児童画展 超半世紀セレクション こどもの絵から見る世界」を開催いたします。「世界児童画展」は、昭和45年の大阪万博において、公益財団法人美育文化協会により始められた、日本国内および世界の約40の国や地域から、毎年8万点にも及ぶ作品が集まる、児童画の一大イベントです。
 土浦市民ギャラリーでは、毎年、世界児童画展茨城県展が開催され、多くの方々にご来場いただいています。今回の企画展では、同展の半世紀を超える歴史より、「内閣総理大臣賞」をはじめとする歴代入賞作品約100点を展示し、魅力にあふれる児童画の数々を、市内児童生徒をはじめ、様々な年代の方にお楽しみいただける展覧会といたしました。それぞれの時代の子供たちが描く、創作の喜びと自由な表現に満ちた数々の作品を、ぜひご覧ください。

令和7年度テーマ展「土浦花火百年」の開催

 本展覧会では、11月に開催されている土浦全国花火競技大会の開催100年という節目の年を記念し、10月11日から11月24日を会期として、土浦の近代史をひも解きながら花火大会のあゆみを振り返ります。よりよい花火をつくるために研鑽を積んできた花火師たちの歴史や花火にかける思いをインタビュー記録を交えた映像展示で紹介いたします。
 さらに、毎年大好評の土浦第二高等学校茶道部による呈茶を11月3日に開催いたします。演劇「つち浦々まちなか演劇めぐり2025」では、高校生の企画によるオリジナル作品「百年の花火」やつちうら商店街劇場による短編演劇作品を上演いたします。そのほか、学芸員の解説付き展示案内会も行いますので、皆さまのご来館を心よりお待ちしております。

上高津貝塚ふるさと歴史の広場開館30周年記念
第28回企画展「文字が語るもの」

 上高津貝塚では、開館30周年記念として、第28回企画展「文字が語るもの」を10月11日から11月30日まで開催いたします。この展示は、県内の遺跡から出土した、文字が記された考古資料に注目し、その文字から古代と中世の社会を紹介する展示です。
 今回の展示では、墨で土器に文字を書いた墨書土器のほか、古代に印章として使用された銅印、中世に供養塔として作られた板碑などを展示します。また、記念行事として10月26日には立正大学 本間岳人准教授による記念講演会を、10月12日と11月22日にはギャラリートークを開催します。
このほか、11月9日に小学生や中学生にお楽しみいただける、土器や古墳をモチーフとした消しゴムはんこを作るワークショップを開催いたします。多くの方のご来館をお待ちしております。

このページの内容に関するお問い合わせ先

広報広聴課 広報広聴係(広報)

〒300-8686 茨城県土浦市大和町9番1号 土浦市役所(本庁舎 3階)

電話番号:029-826-1111(代) 内線2331・2349・2396 

メールでお問い合わせをする
  • 【ぺージID】P-22055
  • 【更新日】2025年9月2日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP